仕事のコト

vol.054 片道32分、企画の旅。

昨日は、とあるイベントに参加すべく久しぶりに熊本駅へ。

商業ビルに、オフィスビル、しゃもじの撤去とロータリーの整備で

駅前は絶賛てんやわんや中。

かと思いきや、駅に入るとこの有様・・・。

ランチタイムというのを差っ引いても、さすがにこの状況はちょっとヤバい気がする。

インプットをしばらく休んでたこともあり、

よく考えたら、年明け初めての福岡。

最短だと、福岡まで32分。

距離の壁はどんどんなくなっていくな。

さっきの熊本駅と比べ・・・たくない人の量。

「目指せ博多駅!!」なんて戯言は口が裂けても言えない。

熊本出身の編集者・秋吉健太さん(Yahoo!JAPAN/カケルラボ代表)が、

業界の第一線で活躍するトップクリエイターを招き、

その人の考えや実践していることを紹介する

「Creator’s thinking!FUKUOKA」というイベント。

第3回となる今回は、株式会社GOの三浦崇宏さんが登壇された。

(※株式会社シーアールさんのFacebook記事から引用)

最前列で聴いていたのでわからなかったが、

主催の方の記事によると、70名を超える参加者だったようだ。

熊本で同じスキームで開催した場合、

有料のセミナーにこれだけの人が集められるかと考えると「?」だ。

広告に限らないかもしれないが、

熊本は、圧倒的に『学びの場』が足りない。

今回は、「PR思考」と、最近出版された著書「言語化力」の話だったが、

とにかくスピード感あふれる濃厚こってりな話の連続だった。

用意されてない質問に関して、すぐに返せるというのは、

しっかりと自分の中にブレない芯があり、

常に反応できるような、戦闘態勢にあるということだろう。

ゆるっと構えて、ズバッと刺す。

ロジカルかつ、情熱的に、クライアントの課題に同じ方向を向いて考える。

まさに、ボク自身が目指すところだ。

今回も、良きインプットをありがとうございました。

あとは、どう自分の中で咀嚼し、身に付け、アウトプットするかだな。

vol.053 今さら“デザート”ジロー前のページ

vol.055 我が人生の、テーマを語ろう。次のページ

関連記事

  1. 仕事のコト

    vol.749 勝って兜の緒を締めよ

    今日は、年明け一発目のプレゼン。昔ほどやみくもにエントリーす…

  2. 仕事のコト

    ひとつ、ひとつ。

    潤沢に予算があるから良いクリエイティブができるとは限らない。…

  3. 仕事のコト

    vol.431 目的が違う。

    写真や文字の置き方、フォントの種類が気に入って購入。…

  4. 仕事のコト

    vol.1097 古ビル萌ぇ〜

    今年の仕事納めはコチラへ。早野ビルもTILEビルもや…

  5. 仕事のコト

    vol.910 “商”は、“笑”にして、“勝”なり。

    昨日、熊本県畳工業組合様の勉強会に参加させていただいた。和室需要の減…

  6. 仕事のコト

    気づこうとするチカラ

    数ヶ月ぶりの福岡。目に見えるもの、聴こえてくる音、た…

  1. 音楽のコト

    vol.670 眼鏡越しの空
  2. 食べるコト

    vol.1066 クッキングおとう
  3. 家族のコト

  4. 好きなコト

    いつのまにやら
  5. ひと言、物申す

    vol.167 存在意義の話。
PAGE TOP