服のコト

vol.006 何を着るかより、誰が着るか。

中学生のとき、

街に出てアーケードにある古着屋を片っ端から巡るのが好きだった。

お気に入りの店が数軒あって、

店内に入ってはハンガーにかかった大量の服の中から

自分の“お宝”を掘り出すことに夢中になっていた。

あれから、25年。

遠ざかっていた古着への熱が、去年あたりから再燃し出している。

ただ、昔と違うのは

ブランドへのこだわりは驚くほど薄いことだ。

年を重ねて、

何を着るかよりも、誰が着るかの方が重要だと感じる。

自分以上のブランドはないんだ。

リサイクルショップで見つけた、聞いたこともないブランドのジャケット。

タグをみるかぎり、ドイツのワーク系かな?

生地感やデザインからいって現行品とは思えない絶妙なダサさ。

いやぁ、いくつになっても洋服好きはやめられんなぁ〜。

vol.005 おせちも良いけど、カレーもね・・・が早くも元旦にくる。前のページ

vol.007 タバコは、1箱2,000円くらいにして嗜好品にしたほうがいい。次のページ

関連記事

  1. 服のコト

    服キ◯ガイ

    年に一度の健康診断にて、受付でもらったバンドの番号「557」…

  2. 服のコト

    vol.913 変態レベル、上昇中。

    カスタム、自作と「ないものは作れ」精神が日に日に増している今…

  3. 服のコト

    完敗

    先日ネットで購入したフライトキャップがあまりにも似合わなかっ…

  4. 服のコト

    vol.800 ミリタリーは服だけでいい

    昔からミリタリーものが好きだ。でも、戦争なんかなくていい。そ…

  5. 服のコト

    若気の至り

    時が経てば、「なんでこんなん着てたんだろう」と必ず後…

  6. 服のコト

    vol.730 イルカに行った中年

    今から25年ほど前、上通〜並木坂は古着屋の全盛期。バ…

  1. 食べるコト

    vol.091 オヤジの昼メシ〜馬力屋〜
  2. 音楽のコト

    vol.269 through the fire
  3. 家族のコト

    アイツの仕業
  4. 食べるコト

    vol.885 7歳、リミッター解除。
  5. 服のコト

    vol.290 さぁ、存分にかぶけ。
PAGE TOP