くだらないけど、マジメな話

vol.024 開発されるのは良いのだが。。。

熊本では、2017年にCOCOSA、2019年にSAKURAMACHI-KUMAMOTOがオープン。

今年の2月で熊本パルコが閉館し、来年には駅ビルがオープンする。

熊本地震を機に、街中を中心とした活性化が行われるのは良いこと・・・なのだが、

どの施設もいまいちパッとしない。

詳しく検証したわけではないが、

ボクの中では、「個性がない」という結論にいたった。

首都圏や福岡を追って、全国チェーンのセレクトショップができるのはいいが、

店頭よりもネットで安くモノが手に入る時代に、

わざわざ足を運ぶ価値のある店があるか?と問われれば、

そこまでの店はない気がする。

つまりは、「便利だけど、わざわざ行くほどではない店」の集合体なのだ。

二番煎じの後追いよりも、0→1のオリジナリティーを求める方が

時間はかかるかもしれないが、新たな価値創造と言う意味では良い気がする。

大事なのは、そこでしか得ることのできない「らしさ」。

そう言った意味で、熊本には「らしさ」が足りない。

素晴らしい素材を持ちながら、それを活かす腕がないのが今の熊本の現状だろう。

もっと「木」を有効活用するために、しっかり「森」をみる必要があるな。

vol.023 教えてなくても、覚えちゃうのね。前のページ

vol.25 便利なことが、豊かなのではない。次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    vol.043 料理は、見た目も大事だと思い知る。

    今日は、嫁が友達とランチにいくということで、朝から近所の児童…

  2. くだらないけど、マジメな話

    vol.983 物事には、理由がある。

    枕を買い替えました・・・理由は聞かないでくださいwww…

  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.710 モノホンを、知っているか?

    10代の頃、行きつけの洋服屋で、革靴の試着の仕方が悪いと怒鳴…

  4. くだらないけど、マジメな話

    vol.908 ご縁は、待たずに獲りにゆく。

    同じ業界に20年近くもいれば、正直、たいていの仕事はこなせる…

  5. くだらないけど、マジメな話

    仕事の流儀

    共感してもらわなくてもいい、自分の中だけの仕事のこだわりがい…

  6. くだらないけど、マジメな話

    夫婦は所詮他人である

    価値観が一緒と言って結婚し、価値観が合わないと離婚する。…

  1. その他

    視線を感じる生年月日
  2. 食べるコト

    レギュラー化、決定。
  3. DAD COOK

    vol.481 オヤジの串刺し
  4. その他

    vol.314 いたって平熱ですが・・・
  5. 好きなコト

    父から、息子へ。
PAGE TOP