くだらないけど、マジメな話

vol.032 「牛丼が安い」と、「安い牛丼」は違う。

アホみたいなタイトルだが、

物事の価値基準という点で個人的に大事だと思っていることだ。

牛丼チェーンというと、代表的なお店に吉野家とすき家が挙げられるが、

ボクの場合、

「牛丼」を食べようと思ったら、吉野家に行く。

「手軽ですぐ出てくる安い昼ごはん」であれば、すき家を選ぶ。

価格設定が似ているので、同じように見えてはいるが、

価値基準が「商品」にあるのか「プライス」にあるのかという点で

全く違うものだと考えている。

売り出した商品が企業努力などにより“たまたま”安く提供できているのか。

“そもそも”プライスありきで商品展開を行っていくのか。

(吉野家・すき家がそういう考えなわけではないと思うが・・・)

細かい性格に加え、広告を生業としている身としては、

ブランド価値をどこに置くかで、その後のプロモーションが大きく変わるし、

そこが、ブランディングを行う上で最も大事なところだと考える。

長々とわけのわからんことを話したが、結論はというと、

「吉野家さん、今日も美味しい牛丼をありがとう」

ということだ。

vol.031 愛しさと、切なさを、娘に教わる。前のページ

vol.033 なぜ、裾丈に命をかけない!?次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    価値観に、不正解はない。

    無印良品の買い物をいくつか頼まれたので、街に出たついでに…

  2. くだらないけど、マジメな話

    男同士の昼ごはん

    家族全員でいる時より、家族が欠けている時の方がチカラが入る。…

  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.182 家路に着くまでの、幸せな時間。

    一日の中で一番好きな時間、それが、仕事が終わり家に帰るまでの…

  4. くだらないけど、マジメな話

    vol.188 ピンチの時こそ、笑え。

    「ピンチはチャンス」とはよく言ったもんで、窮地に立たされた時…

  5. くだらないけど、マジメな話

    vol.1023 自分のことは自分で

    週末の朝。兄弟揃って小学校、幼稚園で履いている上靴を…

  6. くだらないけど、マジメな話

    vol.437 文化の灯火

    先日、リニューアルした上通りの長崎書店へ。本棚の高さが低くな…

  1. 好きなコト

    kaku
  2. その他

    vol.314 いたって平熱ですが・・・
  3. ひと言、物申す

    アレクサ、ちゃんと聞いて。
  4. 好きなコト

    vol.919 好きなものは、好き。
  5. 仕事のコト

    Mac – Windows
PAGE TOP