くだらないけど、マジメな話

vol.032 「牛丼が安い」と、「安い牛丼」は違う。

アホみたいなタイトルだが、

物事の価値基準という点で個人的に大事だと思っていることだ。

牛丼チェーンというと、代表的なお店に吉野家とすき家が挙げられるが、

ボクの場合、

「牛丼」を食べようと思ったら、吉野家に行く。

「手軽ですぐ出てくる安い昼ごはん」であれば、すき家を選ぶ。

価格設定が似ているので、同じように見えてはいるが、

価値基準が「商品」にあるのか「プライス」にあるのかという点で

全く違うものだと考えている。

売り出した商品が企業努力などにより“たまたま”安く提供できているのか。

“そもそも”プライスありきで商品展開を行っていくのか。

(吉野家・すき家がそういう考えなわけではないと思うが・・・)

細かい性格に加え、広告を生業としている身としては、

ブランド価値をどこに置くかで、その後のプロモーションが大きく変わるし、

そこが、ブランディングを行う上で最も大事なところだと考える。

長々とわけのわからんことを話したが、結論はというと、

「吉野家さん、今日も美味しい牛丼をありがとう」

ということだ。

vol.031 愛しさと、切なさを、娘に教わる。前のページ

vol.033 なぜ、裾丈に命をかけない!?次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    vol.226 希望の光、発車します。

    昨日、ランドセルの展示会に行く前に仕事で熊本駅を訪れていた。…

  2. くだらないけど、マジメな話

    vol.327 たった一言、変わるだけで。

    昨日、大事なプレゼンに向かい会社を出る時のこと。ボク:「行っ…

  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.823 デンゼルの教え

    巷でニュースになっているアカデミー賞。事実がどうとか、真実が…

  4. くだらないけど、マジメな話

    vol.336 ブーメラン

    敵にするか、味方にするか。https://www.yout…

  5. くだらないけど、マジメな話

    価値のものさし

    昼過ぎ、Facebookを開いてみたら早川倉庫で蚤の市をやっ…

  6. くだらないけど、マジメな話

    vol.238 現代における、リビングの役割とは?

    “マルチスクリーン時代”とはよく言ったもので、つい先ほどの我…

  1. くだらないけど、マジメな話

    vol.188 ピンチの時こそ、笑え。
  2. 家族のコト

    はぁ〜?
  3. 服のコト

    vol.006 何を着るかより、誰が着るか。
  4. 仕事のコト

    vol.041 濃厚ガッツリ広告の話をしよう。
  5. 音楽のコト

    VOL.944 アンテナラスト
PAGE TOP