その他

vol.125 馴染みの味


親に感謝してることの一つに「味覚」がある。

何を食べても美味しいという、いわゆる「バカ舌」も幸せなことではある。

しかし、親になって改めて

“素材の味”や、“旬の美味しさ”を舌に記憶させることは、

しつけと同じくらい大事なことだと思うようになった。

家を出て、それまで気にしてなかった馴染みの味があることに気づく。

それが最も出たのが「醤油」。

普段、どこにでもある市販品を買ってもどうも違和感があり

母親に尋ねてみると、一部のスーパーでしか取り扱いがないものだった。

高価なものではなく、あくまで馴染みがあるかどうか。

子どもの味覚とは、親が育てるものなんだな。

それにしても・・・何をもって「上級」なのかが気になるわ。




vol.124 おパパごと。前のページ

vol.126 父親になったら、息子と一番にやりたいこと。次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    vol.226 希望の光、発車します。

    昨日、ランドセルの展示会に行く前に仕事で熊本駅を訪れていた。…

  2. その他

    マジで倒れる●秒前!?

    ひさしぶりに食らってます。さっさと寝よ。…

  3. その他

    ほんの、ほんの一瞬だけ

    己の欲望が反応した・・・笑。…

  4. その他

    vol.683 止まない雨はない

    今朝はロケハンのため、久しぶりに熊本城へ。雨予報の中の、一瞬…

  5. その他

    vol.505 晩酌、はじめました。

    いろいろあって、家で晩酌はじめました。ビールはもとも…

  6. その他

    vol.487 そんな時代もあったねと・・・

    笑って話せる日が来るはず。神様は、乗り越えることができる壁し…

  1. その他

    もくもく、ゴロゴロ。
  2. 家族のコト

    見返り美人?
  3. その他

    vol.606 みんなちがって、みんないい。
  4. くだらないけど、マジメな話

    vol.404 甘いものを食べながら、甘くない現実を知る。
  5. 音楽のコト

    vol.116 何なんw
PAGE TOP