くだらないけど、マジメな話

vol.291 プロなら、プロらしく。



技術が進歩したことによって、

こと機材に関していえばプロとアマの境界線がなくなってきている。



でもねぇ・・・やっぱ違うんですよ、プロの仕事って。



最近は、「似非プロ」みたいなハンパ者が、

価格破壊を起こしてガンガン受注するおかげで

消費者の中でのプロに対する価値が軽んじられている気がする。


ボクも普通の一般人よりは、カメラで写真を撮る機会は多いのだが、

仕事として受ける場合の明確な境界線を自分の中で設けている。

よほどコスト優先でなければ、きちんとした「プロ」に依頼すべきだ。


たまたま撮れた良い写真と、狙って撮られた確かな写真は、

伝わり方に大きな差があると確信している。



明日は、休みをもらって我が子の七五三のお宮参り。

写真館での撮影は別日に予約をしているので

お宮参りは似非パパカメラマンの登場だwww



ガッツリ機材を持って出陣するかな。





vol.290 さぁ、存分にかぶけ。前のページ

vol.292 やる気のない男、やる気しかない女。次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    トコロカワレバ

    先日、息子の送迎で福岡まで行ったのにはもう一つ訳があって。…

  2. くだらないけど、マジメな話

    vol.712 大きな勘違い

    不定期でやってくる、「刺激」という名の己への喝。久しぶりに、…

  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.437 文化の灯火

    先日、リニューアルした上通りの長崎書店へ。本棚の高さが低くな…

  4. くだらないけど、マジメな話

    vol.114 “リーダー”って何だろうね。

    ここ最近の厳しい状況の中で、各自治体や企業で明暗が分かれてい…

  5. くだらないけど、マジメな話

    vol.161 ハゲてもモテたい、ただそれだけなんです。

    いくつになっても、“モテたい”と思うのが男だ。そして、いかな…

  6. くだらないけど、マジメな話

    vol.599 マドラスな気分

    夏真っ盛り・・・のはずだったなぁ〜。せめて気分だけでも明るく…

  1. 好きなコト

    comeback
  2. 食べるコト

    vol.508 Killing Me Softly
  3. 食べるコト

    嗚呼、哀しき混ぜ御飯
  4. DAD COOK

    vol.848 育ち盛り、食べ盛り。
  5. 家族のコト

    vol.947 嗚呼、妄想。
PAGE TOP