くだらないけど、マジメな話

vol.452 男前田のクラッカー



宮崎からお越しいただいた、クライアント様との会食。



歳は一つしか変わらないのに、

物事を見る視点や、人材を育成する上での実体験など、

経験値からくる器の大きさがハンパない。



そして、中・長期的に壮大なビジョンを掲げる一方で、

しっかりと地に足が着いている。

会社を経営し、社員の人生を背負うって

こういうことなんだと改めて実感した。



ボクの周りにいる、カッコえぇ大人の共通点は、

「何事においても“他責”にしない」ということ。


38歳の最後に、本当に良い話が聞けたな。




vol.451 言葉と鋏は使いよう。前のページ

vol.453 Last Day次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    vol.1053 そうか、ボクは病人だった。

    11月14日、今日は世界糖尿病デー。ボクが31歳の時に発症し…

  2. くだらないけど、マジメな話

    vol.370 グッバイ、2020。

    いろんなことが起こった2020年。それでも、振り返ってみると…

  3. くだらないけど、マジメな話

    終わりなき旅

    続けることに価値があるなんて、続けたことがないヤツから言われ…

  4. くだらないけど、マジメな話

    vol.1023 自分のことは自分で

    週末の朝。兄弟揃って小学校、幼稚園で履いている上靴を…

  5. くだらないけど、マジメな話

    vol.454 旨みがない?

    仕事で街に出たときのこと。無印良品に用があって、久しぶりにC…

  6. くだらないけど、マジメな話

    vol.311 人間を、全うせよ。

    “不便”がない時代。ハイテクな機器を使いこなせば、生活はどん…

  1. 家族のコト

    実力差
  2. 食べるコト

    vol.165 嗚呼、スリランカ、スリランカ。
  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.726 スパイシーな打ち合わせ
  4. 家族のコト

    限りあるから美しい
  5. くだらないけど、マジメな話

    vol.628 優しさって、ナニ?
PAGE TOP