くだらないけど、マジメな話

vol.452 男前田のクラッカー



宮崎からお越しいただいた、クライアント様との会食。



歳は一つしか変わらないのに、

物事を見る視点や、人材を育成する上での実体験など、

経験値からくる器の大きさがハンパない。



そして、中・長期的に壮大なビジョンを掲げる一方で、

しっかりと地に足が着いている。

会社を経営し、社員の人生を背負うって

こういうことなんだと改めて実感した。



ボクの周りにいる、カッコえぇ大人の共通点は、

「何事においても“他責”にしない」ということ。


38歳の最後に、本当に良い話が聞けたな。




vol.451 言葉と鋏は使いよう。前のページ

vol.453 Last Day次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    雑草魂

    家の近くの道路にて。アスファルトに引かれた白線が、ど…

  2. くだらないけど、マジメな話

    vol.759 諦めではなく、気づき。

    期待をするから、イライラする。そもそも、期待なんかしちゃダメ…

  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.571 地に足のついてない理想は、ただの戯言でしかない。

    今日は、とある仕事で八代へ。過去〜現在〜未来をつなぐ仕事に携…

  4. くだらないけど、マジメな話

    vol.188 ピンチの時こそ、笑え。

    「ピンチはチャンス」とはよく言ったもんで、窮地に立たされた時…

  5. くだらないけど、マジメな話

    手仕事の妙

    同僚のデザイナーと、デザイン談義。なかなか実現はできないのだ…

  6. くだらないけど、マジメな話

    なんでだなんでだろう

    昼にカレー食べたときは、たいてい夜もカレーなの何でだ…

  1. 好きなコト

    vol.1036 落ち着け、オレ。
  2. 食べるコト

    あれ?
  3. 好きなコト

    おい、忠雄!
  4. 家族のコト

    vol.975 夏の終わりのシー&スー
  5. その他

    逆にやれと言われている気がする
PAGE TOP