ひと言、物申す

vol.544 覚悟と工夫で、超えてゆけ。



環境というのは、

人から与えてもらうものではなく、自分で作るものだと思っている。



会社や世間に対して不平不満ばかり言っているヤツに限って、

自分のテリトリーから一歩も外に出ようともしない。

歩み寄ることもなく、手を伸ばすこともなく

自分ができないことは棚に上げ、他人にせいにし、環境のせいにする。



そんな人間と、誰が付き合いたいと思う?



どこかに所属している以上、組織の判断は絶対だ。

左と思っていても、右に行くと言われたら従うのは当然のこと。

それでも左に行きたいと思うんだったら、

さっさとその組織から抜けて、自分の足で自分の思う道を進めばいい。



ボクはどうか?

右に曲がったその先で、自分のパフォーマンスを最大限発揮できる

居場所を見つけるはずだ。



『覚悟』と『工夫』があれば、才能があるかどうかは重要ではない。
(※あるにこしたことはないけどwww)



たしかに、大手にしかできないことも多いと思う。

熊本で仕事をしていると、

「規模感」なんてもんが評価基準にあれば、

その時点で勝ち目はほとんどなくなるのも現実だ。



でも、予算の決まってる仕事に『企業の規模感』って必要あります?

その仕事に対して、ビジョンと熱意があって

結果が出せるチームづくりができるんだったらそれでよくないですか?



数年前、某企業のコンペで感じたこのモヤモヤを、

『覚悟』と『工夫』でひっくり返しにいける環境に

ようやく辿り着いた気がする。



大手が何? 著名だから何?

そんなことを平気で言える馬鹿が一人くらいいてもいいんじゃないかな^^



それらしい大義を盾に、

金儲けとテメェの出世のことしか考えてない

似非クリエイターはもううんざりだ。


『中村仲蔵』/神田伯山



知らない人にも是非観てほしい。

講談観ながら涙するとは思ってもみなかったな・・・

プロの仕事とは、こういうことだと思う。




vol.543 輝く未来へ前のページ

vol.545 なぜだろう、罪悪感の味がする。次のページ

関連記事

  1. ひと言、物申す

    vol.704 ソレって本当に、高いですか?

    仕事の依頼があり、提出した見積りに対して、「高い」と言われる…

  2. ひと言、物申す

    vol.629 沸点突破

    ご存知の方も多いと思うが、感情の沸点が異常に低いボク。理不尽…

  3. ひと言、物申す

    vol.755 犯人は誰だ?

    今日、帰宅すると娘のイスに、一番キライなタイプのスニーカーが…

  4. ひと言、物申す

    負の循環

    やりたかったことが何一つ進まなかった11月。時間差の昼食。…

  5. ひと言、物申す

    季節外れは命懸け

    年齢的にも、いろんな立場的にも、そして、職業的にも、…

  6. ひと言、物申す

    ガラクタ市

    仕事帰りに、サクラマチクマモトで今日から開催の…

2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

カテゴリー

  1. 音楽のコト

    VOL.455 旅路
  2. 家族のコト

    vol.453 Last Day
  3. 服のコト

    vol.514 24.5-28.0
  4. 家族のコト

    星に願いを
  5. その他

    イヤなOKAN
PAGE TOP