くだらないけど、マジメな話

vol.615 聴く姿勢



ここ最近、気づいたことがある。

それが、“聴く姿勢”。



例えば、何か新しいものに出会った時、

「自分は正しい」という姿勢で対するのと、

「自分は間違っているかもしれない」と思って対するのでは

吸収の仕方が全く違うし、そこからの成長のスピードも違う。



自分を軸に物事を考えると、

違った価値観に対して、穿った見方をするし、素直に聞き入れることができなくなる。

そうすると、理解に時間がかかり、その後のスピード感が格段に落ちる。



一方、「自分は間違ってるかもしれない」という前提であれば、

どんな事柄にも、「もしかしたら、これが正解なのかも」という

ポジティブ思考で情報を取得しようとするので、

純粋な状態で物事を判断することができる気がする。



どうせなら、自分が成長できる方がいいのにね。

それを邪魔するのは、おそらく「無駄なプライド」と「中途半端なスキル」。

思い返せば、10年前は自分もそうだったなぁ〜。



知らない間に、どっかにそのプライドは落としてきてしまったようだw



明日は、また新しい出会いと発見がありそうな予感^^

なのに、なんで雨やねん!!




vol.614 背伸びはしても、身の丈は超えるな。前のページ

vol.616 ごめんね・・・次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    視点を変えると楽しくなる

    コンペのプレゼン終わりに訪れたせんだん食堂。もちろん頼むのは…

  2. くだらないけど、マジメな話

    なんでだなんでだろう

    昼にカレー食べたときは、たいてい夜もカレーなの何でだ…

  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.1023 自分のことは自分で

    週末の朝。兄弟揃って小学校、幼稚園で履いている上靴を…

  4. くだらないけど、マジメな話

    平平を、凡凡と。

    気を衒わず、平凡の中に豊かさを見出す。今年初の朝食は…

  5. くだらないけど、マジメな話

    vol.454 旨みがない?

    仕事で街に出たときのこと。無印良品に用があって、久しぶりにC…

  6. くだらないけど、マジメな話

    お手並み拝見といこう

    4月に新一年生となる娘。本日、その入学式の保護者代表挨拶を仰…

  1. 家族のコト

    vol.918 図工のじかん
  2. くだらないけど、マジメな話

    夫婦は所詮他人である
  3. 家族のコト

    詣でる
  4. 食べるコト

    NON目玉ランチ
  5. くだらないけど、マジメな話

    トコロカワレバ
PAGE TOP