くだらないけど、マジメな話

vol.619 物を大事にするという教え



先日、完全な不注意でお気に入りのグラスを割ってしまった息子。

起こってしまったことは変わらないので、ダラダラと引きずることはないのだが、

物を粗末に扱ったり、大事にすることを怠った場合はしこたま怒るようにしている。



割れないもの、壊れないものを買い与えるのは簡単だ。

でも、そこに“気づき”や“成長”はない。



ガラスは割れるし、モノは壊れる。

包丁は切れる、火は熱い。



そういう当たり前の感覚を養っていくのも親の務めだと思う。





メルカリで購入した、ピエール・カルダンのグラス。

自分が好きな色を選ばせて、マイグラスにした。

今度は大事に使えよ!




vol.618 表現は、自由だ。前のページ

vol.620 カウントダウン次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    手仕事の妙

    同僚のデザイナーと、デザイン談義。なかなか実現はできないのだ…

  2. くだらないけど、マジメな話

    vol.114 “リーダー”って何だろうね。

    ここ最近の厳しい状況の中で、各自治体や企業で明暗が分かれてい…

  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.983 物事には、理由がある。

    枕を買い替えました・・・理由は聞かないでくださいwww…

  4. くだらないけど、マジメな話

    vol.741 ブーメラン

    いつの日からか、己の諸行はすべてブーメランで自分に返ってくる…

  5. くだらないけど、マジメな話

    VOL.133 キミには、どう見える?

    広告コピーの勉強をして、最も学んだのが、「物事をいろんな角度…

  6. くだらないけど、マジメな話

    vol.238 現代における、リビングの役割とは?

    “マルチスクリーン時代”とはよく言ったもので、つい先ほどの我…

  1. 家族のコト

    ぴょん
  2. 家族のコト

    老眼には辛い
  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.347 O・MO・I・YA・RI
  4. その他

    偵察という名のわさもん
  5. 好きなコト

    comeback
PAGE TOP