くだらないけど、マジメな話

vol.619 物を大事にするという教え



先日、完全な不注意でお気に入りのグラスを割ってしまった息子。

起こってしまったことは変わらないので、ダラダラと引きずることはないのだが、

物を粗末に扱ったり、大事にすることを怠った場合はしこたま怒るようにしている。



割れないもの、壊れないものを買い与えるのは簡単だ。

でも、そこに“気づき”や“成長”はない。



ガラスは割れるし、モノは壊れる。

包丁は切れる、火は熱い。



そういう当たり前の感覚を養っていくのも親の務めだと思う。





メルカリで購入した、ピエール・カルダンのグラス。

自分が好きな色を選ばせて、マイグラスにした。

今度は大事に使えよ!




vol.618 表現は、自由だ。前のページ

vol.620 カウントダウン次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    vol.083 ど真ん中にストレートを放り込める度胸

    昨日の昼、以前も書いた『ピノッキオ』さんに伺うと、パスタの中…

  2. くだらないけど、マジメな話

    vol.238 現代における、リビングの役割とは?

    “マルチスクリーン時代”とはよく言ったもので、つい先ほどの我…

  3. くだらないけど、マジメな話

    素晴らしい日々

    少し調べものをするために開いた、コピーライター養成講…

  4. くだらないけど、マジメな話

    キミの役割は何ですか?

    10歳の息子に言うセリフではないのかもしれないが、技術うんぬ…

  5. くだらないけど、マジメな話

    vol.1019 仕事 or いい仕事

    毎日、仕事をするのは当然のことだが、毎日、いい仕事ができてい…

  6. くだらないけど、マジメな話

    vol.475 チャレンジなくして、成功も失敗もない。

    気になったものは、とりあえずチャレンジする。称賛や批判は、実…

  1. 家族のコト

    vol.723 シネマティックモードチャレンジ
  2. その他

    日々是絶景也
  3. 好きなコト

    vol.587 外国のような日本
  4. 好きなコト

    vol.1077 アイデア次第
  5. 好きなコト

    vol.375 オヤジの昼メシ〜らーめん陽向〜
PAGE TOP