くだらないけど、マジメな話

vol.623 器の大きな男になりたい。



今日は、新しい仕事のプレゼンで夕方5時に阿蘇。

昼間とは少し違った阿蘇の風景に、ピリついてた心が癒される。



一人で行ってたら、寄りたいところがいくつかあったのだが

会長と一緒だったこともあり、

今日はおとなしくとんぼ返りをすることにした。



今の勤め先を会長が立ち上げたのが38年前。

ボクは、その長い歴史の中で初めての“新卒社員”として迎えられた。

体調を崩し、このままでは会社にいれないと退職を申し出たとき、

「“企画”という部署を作るから、やってみないか?ただ、残るか辞めるかは自分で決めなさい。」と

部署まで作って引き止めてくださったのも会長だ。



会長には、2回拾っていただいたと思っている。

プランナーとして広告業界で過ごせているのも、間違いなく会長のおかげだ。



数年前、社長職を退かれ会長になられたが

その引き際も美しかった。

お飾り社長に肩書きを譲り、実権はそのままな老害を何人も知っている。

年齢は関係なく、

人って、去り際に人となりが出るもんだ。



最近は、日々の業務に追われ、

ほとんど話すこともできてなかったので

阿蘇からの道中、久しぶりにゆっくりと話すことができた。

今も変わらず、器のデカさがハンパない。



こういう大人になりたいと改めて感じた。



技術を持つことは大事。スキルを上げることも大事。

ただ、それだけで人間的な価値は上がるか?



ボクの中での答えは『NO』。



単なる作業であれば、AIに任せればよい。

よく「AIに仕事を取られる」とよく聞くが、

人じゃなくてもできる仕事で止まってるからそうなるんだよね?



泥臭く、体温を持って。

進化する時代だからこそ、人間らしく生きていきたいと思う。




vol.622 DEAD POP FESTiVAL 2021前のページ

vol.624 禁断の扉次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    vol.1023 自分のことは自分で

    週末の朝。兄弟揃って小学校、幼稚園で履いている上靴を…

  2. くだらないけど、マジメな話

    VOL.387 切れるとキレる。

    調味料がなくなるのが一番嫌いだ。我が家では、顆粒のコ…

  3. くだらないけど、マジメな話

    底力

    視察の意味も込めて息子と訪れた花畑広場の圧巻の光景。…

  4. くだらないけど、マジメな話

    vol.483 ちょっと一人にしてください

    インプットした内容に、自分の処理能力に追いつかず、頭の中がバ…

  5. くだらないけど、マジメな話

    vol.293 それでも世界は美しい

    いつからだろう、世の中がこんなに窮屈になったのは。「嘘」が許…

  6. くだらないけど、マジメな話

    vol.945 150円の壁

    社会人になった頃から、変わってないことの一つが「昼飯」。基本…

  1. 音楽のコト

    ドサ回り数え歌
  2. 好きなコト

    vol.175 疫病退散から、商売繁盛へ。
  3. 食べるコト

    炭水怪物
  4. 家族のコト

    天才、降臨。
  5. 好きなコト

    vol.368 ゆこう、光の世界へ。
PAGE TOP