服のコト

vol.631 田中屋世代



制服の裏ボタンといえば、

「田中屋」な世代だ。

なぜ、ボタンの裏に皆が個性を求めたのか、

今となっては不思議な時代だったな。




そんなことはさておき、

ピンバッジの裏の留め具の不安定さが前々から気になっていて、

ネットで調べてたら良さそうなのが出てきた。




実はこれを買う前に、専用の工具で締めるタイプの貫通式のものを買ったのだが、

キャッチャーの長さが足らず、ピンの先っぽが出てしまい直に針が刺さってしまい失敗。

ということで、貫通しないタイプのものを買い足した。



今回のは、きちんとホールドしつつ針も出てないからいい感じ^^




バイク用で着るジャケットのピンバッジの裏を

全部付け替えて無事完成。

こういう付け方なので、外れないという安心感はありがたいなぁ〜。




vol.630 復活前のページ

vol.632 需要と供給次のページ

関連記事

  1. 服のコト

    vol.020 既製品に自分を合わせるより、自分に既製品を合わせれば良い。

    以前に比べると、洋服の定価がどんどん高くなっている気がしている。…

  2. 服のコト

    vol.169 勝手にアメトラ。

    少しずつモノを減らし出して、改めて気づく。結局、『定番』と言…

  3. 服のコト

    vol.014 なんだかんだで、アメリカンなカジュアル。

    いくつになっても、洋服中毒は治る気配がない。クオリティーやデ…

  4. 服のコト

    vol.495 ヨコシマな女

    「お父さん、着替えてきたよー」と娘。振り返った瞬間、腰にくる…

  5. 服のコト

    さすがに無理

    ここ最近、購入した洋服の整理をしてたのだが、ロングシャツとア…

  6. 服のコト

    Nice to meet you

    古着の楽しみの一つが、こういう手書き文字。どういう人…

  1. 好きなコト

    vol.356 お心遣いに感謝します。
  2. 好きなコト

    vol.935 一棟目の心意気
  3. 好きなコト

    アナログオモロ
  4. その他

    vol.111 あの日を忘れない。
  5. DAD COOK

    vol.666 DADCOOK SATURDAY
PAGE TOP