くだらないけど、マジメな話

vol.649 安定か、挑戦か。



5年前、

35歳の自分に、人生のターニングポイントと言える時期があった。



当時、プランナーとして手探りだった中、

少しずつ先が開けている感覚はあったものの、圧倒的にスキルが足りない。

人に何かを伝えるにあたって、

「言葉で刺す」技術を身につけたいと思った。



その時、出会ったのが宣伝会議の「コピーライター養成講座」。

行政コンペより分厚い稟議書を書き、

今の自分に足りないもの、会社に足りないもの、

必ず結果を残して、業務に生かしていくという決意を社長と幹部にプレゼンした。



それから半年間、福岡での言葉の勉強は

間違いなくボクの仕事をする上での礎となっている。



安定をとるか、挑戦をとるか。



環境が変化するごとに自分だけで決断することが難しくはなっていくが、

できれば、挑戦し続ける人生でありたいと思う。



第59回宣伝会議賞の課題が発表された今月号。

出そうかどうかで迷ってる自分が、とにかくダサくてイヤになるぜ。



「できるか、できないか」ではなく、

「やるか、やらないか」だ。




久しぶりに引っ張り出してみた。

あの頃のギラギラしてた自分に笑われんぞ、マジで。



とにかく、今やれるベストでぶつかってみよう。

何事も守りに入った時点で負けだな。





vol.648 切れ味は、音でわかる。前のページ

vol.650 僕に歌える歌があるなら次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    手仕事の妙

    同僚のデザイナーと、デザイン談義。なかなか実現はできないのだ…

  2. くだらないけど、マジメな話

    vol.454 旨みがない?

    仕事で街に出たときのこと。無印良品に用があって、久しぶりにC…

  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.522 目の高さ

    例えば、子どもの話を聞く時、真面目な話をする時、自然と顔の高…

  4. くだらないけど、マジメな話

    vol.594 さよならくらい言わせてよ

    営業マン時代、玉名で仕事があれば、必ず昼またぎでスケジュール…

  5. くだらないけど、マジメな話

    お手並み拝見といこう

    4月に新一年生となる娘。本日、その入学式の保護者代表挨拶を仰…

  6. くだらないけど、マジメな話

    キミの役割は何ですか?

    10歳の息子に言うセリフではないのかもしれないが、技術うんぬ…

  1. 家族のコト

    Life is wonderful
  2. 食べるコト

    vol.968 個人的結論
  3. 好きなコト

    子どもの挑戦と、大人の悪ふざけ。
  4. 家族のコト

    少しの勇気
  5. 音楽のコト

    Basket Case -Vintage “Mrs. Maisel&…
PAGE TOP