家族のコト

vol.673 はじめての運動会



今日は、待ちに待った小学校最初の運動会。

全校生徒が少ないので、「場所取り」という文化がないらしく、

スタートの30分前くらいに小学校に着いても

グラウンドにほぼ人がいない状態www




開会宣言。

自ら立候補して、この大役を勝ち取ったとのこと。

大きな声で、ハキハキと話す息子に

朝っぱらから涙腺が崩壊するとこだったな(笑)。




時短ではあるものの、そもそもの人数が少ないので

演目自体はゆっくりと時間をとってある。

徒競走の前に、一人一人にインタビュー。

女子2人と走るということもあり、ぶっちぎりでゴール。


ベスポジから動画を回してたはずが、

録画ボタンが押されておらず、最悪の結末に。

でも大丈夫!

記録には残せなかったが、記憶にはバッチリ刻んだぞ^^




紅蓮華ダンス。

途中で気づいたが、赤組の中で長袖の体操服を着てたの

うちの息子だけだったなw




無事に運動会も終了した後、

それぞれの“解散式”が行われた。

団長・副団長からの一言と、それを称える温かい拍手。

この光景に胸が熱くなった。



たしかに、人数が多い方が友達も増えるし、競争意識も高まる。

手に入れることができる情報も広がるだろう。

でも、そこでは手に入れることができない大切なものが

田舎にはあることもわかってきた。

そこでしか味わえないメリットを最大限に活用し、

不足分は親(大人)がしっかりとサポートして環境を整えていく。



この時代、“田舎だから”というネガティブな要素は一つもない気がするな。




vol.672 幸せを逃し続ける一日前のページ

vol.674 オヤジの昼メシ 〜 インド食堂 〜次のページ

関連記事

  1. 家族のコト

    vol.130 STAY HOMEな、子どもの日。

    今年の子どもの日は、残念ながらステイホーム。ただ、都会に比べ…

  2. 家族のコト

    vol.621 Happy Birthday MINORI !!

    本日、9月8日は娘みのりの4回目の誕生日。出産予定日…

  3. 家族のコト

    這い上がれ

    息子が目標に掲げた、「六年間、運動会で負けない」という大きな…

  4. 家族のコト

    vol.1078 参観日

    どれだけ忙しかろうが、子どもの行事にはなるだけ参加したい。…

  5. 家族のコト

    vol.155 ウ●コ、ブリッ。

    2歳と8ヶ月を過ぎたうちの娘。長男とは真逆の破天荒な性格で、…

  6. 家族のコト

    最後の晴れ舞台

    本日、娘の幼稚園最後の発表会。サッカーの練習をお休みし、…

  1. 家族のコト

    vol.1009 ドキッとする
  2. ひと言、物申す

    持ち上げて振ったんか?
  3. 食べるコト

    〆うどんとは、こういうことか。
  4. 好きなコト

    たかがヒモ、されどヒモ。
  5. 食べるコト

    長洲でミラノ
PAGE TOP