家族のコト

vol.673 はじめての運動会



今日は、待ちに待った小学校最初の運動会。

全校生徒が少ないので、「場所取り」という文化がないらしく、

スタートの30分前くらいに小学校に着いても

グラウンドにほぼ人がいない状態www




開会宣言。

自ら立候補して、この大役を勝ち取ったとのこと。

大きな声で、ハキハキと話す息子に

朝っぱらから涙腺が崩壊するとこだったな(笑)。




時短ではあるものの、そもそもの人数が少ないので

演目自体はゆっくりと時間をとってある。

徒競走の前に、一人一人にインタビュー。

女子2人と走るということもあり、ぶっちぎりでゴール。


ベスポジから動画を回してたはずが、

録画ボタンが押されておらず、最悪の結末に。

でも大丈夫!

記録には残せなかったが、記憶にはバッチリ刻んだぞ^^




紅蓮華ダンス。

途中で気づいたが、赤組の中で長袖の体操服を着てたの

うちの息子だけだったなw




無事に運動会も終了した後、

それぞれの“解散式”が行われた。

団長・副団長からの一言と、それを称える温かい拍手。

この光景に胸が熱くなった。



たしかに、人数が多い方が友達も増えるし、競争意識も高まる。

手に入れることができる情報も広がるだろう。

でも、そこでは手に入れることができない大切なものが

田舎にはあることもわかってきた。

そこでしか味わえないメリットを最大限に活用し、

不足分は親(大人)がしっかりとサポートして環境を整えていく。



この時代、“田舎だから”というネガティブな要素は一つもない気がするな。




vol.672 幸せを逃し続ける一日前のページ

vol.674 オヤジの昼メシ 〜 インド食堂 〜次のページ

関連記事

  1. 家族のコト

    Be stronger Fly higher Don’t be afraid. 

    後悔しないように、できる限り子どもたちの行事には参加しようと…

  2. 家族のコト

    やりすぎバーバ

    毎年、父が主催している稲刈り後の田んぼを使った案山子コンテス…

  3. 家族のコト

    バーテンダーの如く

    久しぶりに早めに帰宅できたので家族揃って晩ご飯をいただく。…

  4. 家族のコト

    セブンスター

    昨日、息子の新しいユニフォームが届く。任意ではあるものの気持…

  5. 家族のコト

    vol.127 5月1日は、バッシ記念日。

    2週間ほど前から、息子の乳歯がグラグラしはじめてここ数日は食…

  6. 家族のコト

    vol.900 家族の風景

    キッチンには、ハイライトもウイスキーグラスもないけど、…

  1. 家族のコト

    主張強っ。
  2. 家族のコト

    vol.486 今朝の二人
  3. 服のコト

    vol.372 逃走中と、ハンターベスト。
  4. くだらないけど、マジメな話

    vol.161 ハゲてもモテたい、ただそれだけなんです。
  5. ひと言、物申す

    vol.355 歩み、寄れ。
PAGE TOP