家族のコト

vol.732 命の尊さを知る



昨晩21時過ぎ、嫁の悲鳴にビックリして駆け寄ると

キッチンに置いている水槽の金魚がひっくり返って浮いている。



3年前の夏祭りですくった金魚。

4匹のうち、3匹は早々に死んでしまったが、

この1匹だけは3年も生き続けてくれた。



まだ、呼吸はしていたので調べてみると、

どうやら「転覆病」という病気らしい。

ここ数日、急に冷えて水温が変化したことや

えさの消化不良など複数の原因が重なったようだ。



急いで水槽からバケツに移し替え、

塩を入れて「塩浴」をしてみる。

できることは少ないかもしれない。

でも、できることはすべてやろうと息子にも話した。




「頑張れ、頑張れ」と、

泣きながら声をかけ続ける息子。



物事の判断がきちんとつくようになって

「死」というものを目の前にするのは初めてのことだ。

一時間ほど経過し、なかなか状態が回復しないため

息子と嫁は先に寝ることに。


寝室から、息子の大きな泣き声が聴こえた。


遅かれ早かれ、誰しも必ず死は訪れる。

朝起きて、もし金魚が逝ってしまっていたら、

親として何と声をかけよう?

残されたリビングで一人、そんなことを考えていた。



そこから、さらに30分ほど経った頃

息子の声が届いたのか、

少し動きは鈍いものの金魚が正体に戻っている。

「よく頑張ったな、ありがとう」と声をかけ、

自然と涙が溢れた。




今朝、心配そうに起きてきた息子に笑顔が戻る。

寝起きの40歳のスッピンはコンプライアンスに抵触するためモザイクで対応w




生き物を飼うということ。

それは、大切な命を預かるということなんだということを

息子も感じてくれたと思う。



絶対に、個人の一時的な好き嫌いで命を預かってはいけない。

そこに必要なのも、やはり「覚悟」なんだよな。




「明日、みはら(←金魚の名前)のことを絵日記に描こうと思う」と息子。

7歳の冬、一生忘れないくらいの経験をしたかもね^^

他人にやさしく、命を大事にする人になってくださいm(__)m




vol.731 息子オサレ化計画 vol.001前のページ

vol.733 Virtual Insanity次のページ

関連記事

  1. 家族のコト

    だから、さよならは言わない。

    昨晩、祖母が104年の人生を全うし、天国へと旅立っていった。…

  2. 家族のコト

    vol.233 ツインテール、はじめました。

    父親に似たせいか、毛量が少ない娘www3歳を目前に、ようやく…

  3. 家族のコト

    vol.069 息子、“ぁぃぅぇぉ”で崩壊。

    息子:「ねぇ、お父さん。“き”に小さい“ぇ”をつけたら何て言うの?」…

  4. 家族のコト

    満身創痍男

    4年生になる長男、幹太10歳。週5日のサッカー漬けで…

  5. 家族のコト

    MACHIデビュー

    息子が運動会の振休ということで、会社に休みをもらい本日は子守…

  6. 家族のコト

    vol.177 父の日なので、子育て論でも語ってみる。

    世間的には、「父の日」らしい。母の日に比べると、ぞんざいな扱…

2021年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

カテゴリー

  1. 家族のコト

    vol.365 毎日投稿、365日目。
  2. 食べるコト

    vol.307 オヤジの昼メシ〜ルワニ スリランカ家庭料理〜
  3. 音楽のコト

    ナツメグ
  4. その他

    治安が良いのか、悪いのか。
  5. 音楽のコト

    WORLD SAKE
PAGE TOP