ひと言、物申す

vol.929 お客様は、何様ですか?



自戒の念も込めて、記しておく。

何事にもサービスを提供する側と、サービスを受ける側があって、

その関係は、あくまで“対等”であると考えている。



【お客様は神様】

昔はよく聞いていたこのフレーズも

よくよく考えると、「えっ、なんで???」となる。


もし、こちらから何も提供していないのに

お金だけもらえるのならば、そりゃ神様かもしれない。

オーダーに対して、人が動き、時間を使い、

サービスを提供しているのであれば

そこに対して主従関係は存在しないのでは?


価格以上のサービスで返すのがプロ。

素人の想像を超えていくのがプロ。

だから、そこには安くないお金がかかる。




客は施しを受けるのが当たり前という考えは

今の時代には合わないと思う。



客が店を選ぶように、店も客を選ぶ時代だ。



良いサービスを受けるための審美眼と、

良いサービスを提供するための日々の努力。



「あっちの店はこんなサービスがあった」

「あっちのほうが●●円安かった」

だったら、そっちにどうぞって言えるくらいの矜持は

いつ何時も持ち合わせていたいものだな。



良いお客さまを担当させていただく一方で、

時代錯誤のオラオラ系企業が存在するのも事実。

そういう傲慢さって、

巡り巡って自分のところに返ってきますよ。



と、自分に言い聞かせる夜www




vol.928 8歳前のページ

vol.930 Curtain Call次のページ

関連記事

  1. ひと言、物申す

    ガラクタ市

    仕事帰りに、サクラマチクマモトで今日から開催の…

  2. ひと言、物申す

    プランナーがおいしくいただきました。

    毎朝、自分の朝食は自分で作るのだが・・・いやいや、…

  3. ひと言、物申す

    vol.167 存在意義の話。

    愚痴とかではなく、ここ最近純粋に思っていること。広告制作に携…

  4. ひと言、物申す

    負の循環

    やりたかったことが何一つ進まなかった11月。時間差の昼食。…

  5. ひと言、物申す

    裏には裏の理由がある

    マズイです、コレ。担々麺を名乗って欲しくねぁなって思えるくら…

  6. ひと言、物申す

    vol.496 やってもうたな。

    過度なサービスをするのは、あまり好きではない。自分の価値を下…

  1. 食べるコト

    これが現実
  2. ひと言、物申す

    vol.167 存在意義の話。
  3. 服のコト

    vol.610 男は黙って、875。
  4. 仕事のコト

    アップデート
  5. 家族のコト

    vol.247 いつのまにやら・・・
PAGE TOP