くだらないけど、マジメな話

仕事の流儀



共感してもらわなくてもいい、

自分の中だけの仕事のこだわりがいくつかあって、

その一つが「コンペの向かい方」だ。

・企画書は自分でつくる
・出力/製本も自分で行う
・プレゼンを人に任せない

組織を強くするという点では、

人に任せるべきだし、

共有した方がよいのはわかっている。


ただ、このやり方はあくまで

“今現在“、“ボクの中”での戦い方であり、

万人がやって成功するものではないと思う。


企画書の出力や製本なんて、

正直、自分がやっても他人がやっても一緒だ。

でも違うんだよ、

そこにかける想いや熱量が。

企画書を綴じるホッチキスに、

中綴じのページを折り込むその手に魂をこめる。


頭を抱え、嗚咽を堪え、無い知恵を絞って

やっとこさで産み落としたアイデアは、

採択されるまで一片の曇りも入れたくない。


上手くいかなかった時に

誰かのせい、何かのせいにしないために。

最初から最後まで

責任を己で背負うために。



5連覇をかけた行政コンペ。

提出した後で気づいた・・・

両手の人差し指の同じところを紙で切っていたようだ。

多分テンション上がりすぎてて

切ったことにも気づいてなかったわ。


本日、無事プレゼンも終わり

あとは吉報を待つのみ。

良き新年度が迎えられますように!




開幕戦前のページ

YOSHINOYA Début次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    価値のものさし

    昼過ぎ、Facebookを開いてみたら早川倉庫で蚤の市をやっ…

  2. くだらないけど、マジメな話

    vol.195 これからの生き方を考えてみた。

    少しだけオーバーワークだったこともあり、完全に頭が回っていな…

  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.594 さよならくらい言わせてよ

    営業マン時代、玉名で仕事があれば、必ず昼またぎでスケジュール…

  4. くだらないけど、マジメな話

    VOL.133 キミには、どう見える?

    広告コピーの勉強をして、最も学んだのが、「物事をいろんな角度…

  5. くだらないけど、マジメな話

    vol.083 ど真ん中にストレートを放り込める度胸

    昨日の昼、以前も書いた『ピノッキオ』さんに伺うと、パスタの中…

  6. くだらないけど、マジメな話

    vol.327 たった一言、変わるだけで。

    昨日、大事なプレゼンに向かい会社を出る時のこと。ボク:「行っ…

  1. 音楽のコト

    ムーンライトリバース
  2. 食べるコト

    vol.056 “カップヌードル炒飯”を作ってみた。
  3. 食べるコト

    黒歴史
  4. 音楽のコト

    ミルフィーユ
  5. ひと言、物申す

    ガラクタ市
PAGE TOP