ひと言、物申す

地域住民とプランナー

役不足なのは十分わかっているが、

ふるさとにできる熊本市初の義務教育学校の諸々が、

田舎の狭いコミュニティの中で

秘密裏に決められてしまうことだけは避けたい。

まったく利益などはないのだが、

ゴリゴリの仕事モードで

プレゼン資料も作成し、登壇。

伝わったかどうかはわからないが、

主観だけでなく客観的な視点が必要だという

気づきは与えれたのではないかと思う。

これから色々大変なフェーズに入っていく。

学校に通う子どもの父として、

地元民として、プランナーとして、

悔いのないよう全力で対峙していこう。

突き抜けろ前のページ

夢しかないよな男やけれど次のページ

関連記事

  1. ひと言、物申す

    vol.632 需要と供給

    今日は、朝から看板施工の立ち合いのため朝から熊本駅前の森都心…

  2. ひと言、物申す

    vol.987 大量生産の弊害

    寝るときに着るTシャツを買いに仕事終わりにユニクロへ。無地で…

  3. ひと言、物申す

    つまらん大人セレナーデ

    熊本市初めての小中一貫義務教育学校の学校部会と閉校後の利活用…

  4. ひと言、物申す

    Who Are You?

    夕方過ぎ、見知らぬ番号から入電。仕事の電話かと出てみると、…

  5. ひと言、物申す

    誰もが汁だくを好んでいるという考えは控えていただきたい

    某からあげチェーン店の隣にできた系列の定食屋。…

  6. ひと言、物申す

    vol.007 タバコは、1箱2,000円くらいにして嗜好品にしたほうがいい。

    今日、久しぶりに車の窓からタバコをポイ捨てしてるのを見た。…

  1. 家族のコト

    vol.231 日の入りにふける。
  2. 好きなコト

    vol.862 直行直帰旅
  3. その他

    vol.525 思ってたんと、違う。
  4. 食べるコト

    vol.911 気になるものは、やってみる。
  5. 音楽のコト

    Killing me softly with his song
PAGE TOP