ひと言、物申す

地域住民とプランナー

役不足なのは十分わかっているが、

ふるさとにできる熊本市初の義務教育学校の諸々が、

田舎の狭いコミュニティの中で

秘密裏に決められてしまうことだけは避けたい。

まったく利益などはないのだが、

ゴリゴリの仕事モードで

プレゼン資料も作成し、登壇。

伝わったかどうかはわからないが、

主観だけでなく客観的な視点が必要だという

気づきは与えれたのではないかと思う。

これから色々大変なフェーズに入っていく。

学校に通う子どもの父として、

地元民として、プランナーとして、

悔いのないよう全力で対峙していこう。

突き抜けろ前のページ

夢しかないよな男やけれど次のページ

関連記事

  1. ひと言、物申す

    原因は何だ?

    久しぶりに行ったマック。久しぶりのサムライマック。…

  2. ひと言、物申す

    経験からモノを言わせていただくと・・・

    絶対、改善せんと思う。とは言いつつ、ボクの40年の経験を超越…

  3. ひと言、物申す

    フリスクだもの。

    えっとねぇ、個人的には美味しくはないです。でも、スー…

  4. ひと言、物申す

    先を読むチカラ

    二世帯で住んでいるものの、父と長く話すということはほとんどな…

  5. ひと言、物申す

    オヤジの制裁、発動。

    怒る理由はシンプルに2つ。・仕事よりも遊びを優先する…

  6. ひと言、物申す

    Who Are You?

    夕方過ぎ、見知らぬ番号から入電。仕事の電話かと出てみると、…

  1. 音楽のコト

    vol.203 I’m a sick man
  2. 音楽のコト

    ラッキーセベン
  3. 家族のコト

    わかりやすい女
  4. DAD COOK

    vol.481 オヤジの串刺し
  5. くだらないけど、マジメな話

    vol.024 開発されるのは良いのだが。。。
PAGE TOP