ひと言、物申す

地域住民とプランナー

役不足なのは十分わかっているが、

ふるさとにできる熊本市初の義務教育学校の諸々が、

田舎の狭いコミュニティの中で

秘密裏に決められてしまうことだけは避けたい。

まったく利益などはないのだが、

ゴリゴリの仕事モードで

プレゼン資料も作成し、登壇。

伝わったかどうかはわからないが、

主観だけでなく客観的な視点が必要だという

気づきは与えれたのではないかと思う。

これから色々大変なフェーズに入っていく。

学校に通う子どもの父として、

地元民として、プランナーとして、

悔いのないよう全力で対峙していこう。

突き抜けろ前のページ

夢しかないよな男やけれど次のページ

関連記事

  1. ひと言、物申す

    vol.1058 黙れ、蘊蓄ク●野郎。

    昨今のブームもあってか、YouTubeでも古着系の素人が増え…

  2. ひと言、物申す

    vol.755 犯人は誰だ?

    今日、帰宅すると娘のイスに、一番キライなタイプのスニーカーが…

  3. ひと言、物申す

    vol.632 需要と供給

    今日は、朝から看板施工の立ち合いのため朝から熊本駅前の森都心…

  4. ひと言、物申す

    vol.819 平和への架け箸

    少し前にFacebookで見た、南関にあるヤマチクさんの「平…

  5. ひと言、物申す

    vol.990 つまらんぜ、パイセン。

    人生には思い出したくない“黒歴史”というものがある。ボクの場…

  6. ひと言、物申す

    vol.007 タバコは、1箱2,000円くらいにして嗜好品にしたほうがいい。

    今日、久しぶりに車の窓からタバコをポイ捨てしてるのを見た。…

  1. 食べるコト

    レパートリー+1
  2. 食べるコト

    もはやクラシック
  3. 好きなコト

    モノは言いよう
  4. 家族のコト

    朝からエプロン
  5. 好きなコト

    vol.745 14時前に、大盛りを食らふ。
PAGE TOP