服のコト

最先端復活なるか?

今から30年ほど前、

熊本はオシャレの最先端と呼ばれていて

全国版のファッション誌のスナップなどでも

福岡よりも熊本が取り上げられていた記憶がある。

街には個性的な古着屋が並び、

上通アーケードを歩けば、

振り返ってしまうほどのお洒落な人たちがいて、

小遣いを握りしめて通町筋でバスを降りては、

そんな人たちをこっそり尾行したものだwww

昨今のブームもあり、ボクの知る限りでは

グランメッセでは初めての開催となる古着のイベント。

ちょうど仕事もひと段落して

休日の予定もなかったのでお邪魔してきた。

九州各地の古着屋が集まるということもあり、

入場料が500円かかる割には

来場者も多く、なかなかの盛況っぷり。

特に探しているものがあるわけではなかったので

一通り全店舗回って1時間弱で撤収。

低価格の均一セールみたいなところから、

プチヴィンテージくらいの価格のものまで

幅広い年齢層にも楽しめる内容になってたんじゃないかな。

古着系のYouTuberや、

九州外の有名な古着屋の方もちらほらいらっしゃったので

第2回、3回と続いていきそうな感じだね。

個人的な感想としては、

「古着なわりに、客に個性は感じられない」

一点一点、唯一無二なのが古着のはずなのに

誰もかれも同じようなティスト、スタイルばかりで

見ていてワクワク感やジェラシーみたいなもんは

全く感じなかったな。

2周〜3周とブームは繰り返すけど、

それぞれに違った特徴があるんだろうね。

きちんとした古着屋の服を見た後、

セール中のセカストに寄って帰宅した。

年代やブランドに頓着がなくなった40代のオッサンには、

セカストのセールの方がお似合いのようですw

季節の色前のページ

撮影男と餅食い女次のページ

関連記事

  1. 服のコト

    vol.1013 染まらぬ男の、染める秋。

    新品の商品をほとんど買わなくなってどれくらい経つだろう。40…

  2. 服のコト

    vol.840 度が過ぎる

    大学生4年の時、小竹長兵衛のメガネを買ったのがきっかけで…

  3. 服のコト

    vol.145 プラマイゼロのスノーピーク

    少し前から、ヤフオクに着なくなった服を出品していて、数点落札…

  4. 服のコト

    vol.176 無名にしてこそ価値がある。

    寝ても覚めても、頭の中はバイク漬けwいくつかカスタムをお願い…

  5. 服のコト

    オトナの遊び

    今月号の2ndの特集は『プレッピー』。今、欲しい服と、したい…

  6. 服のコト

    裾に執着する人と繋がりたい

    洋服を着る上で一番大事なのはと聞かれたら、間違いなく…

  1. 家族のコト

    vol.106 おうちでキャンプ
  2. くだらないけど、マジメな話

    vol.451 言葉と鋏は使いよう。
  3. その他

    さすがに、ちょっと・・・
  4. 食べるコト

    フタを開けると罪悪感
  5. 家族のコト

    vol.409 褒めるという一択。
PAGE TOP