家族のコト

vol.177 父の日なので、子育て論でも語ってみる。


世間的には、「父の日」らしい。

母の日に比べると、ぞんざいな扱いだが、

家族が少しでもそんなことを気にしてくれているというだけで

ボクは幸せ者なんだろう。




息子から似顔絵のプレゼント。

左がボク、右は祖父。




良い感じに似ている。

昨日、めちゃめちゃ怒って泣かせたことを少しだけ後悔したwww


たいした子育て論ではないが、

ボクが父から教わったこと、教えてくれなかったことを、

自分の中で取捨選択し、

出来るかぎり多くのことを伝えていこうと思っている。


過保護に育てる気はない。

2歳くらいから自分で決断することを教え、

決めたことに対して責任を持つことを徹底的に叩き込んでいる。

親の固定概念を押しつけるのではなく、

親がいなくなっても生きていける術を身につけさせたいからだ。

決断力、行動力、コミュ力、そしてお金の話。


あれもこれも親がしてあげることを悪いとは思わないが、

不慮の事故でもない限り、本人よりも親が先に死ぬ。

もしも、自分たちがいなくなった時に

残された子はどうする?


挫折はできるだけ早い方がいい。

生きているうちは、親としてその挫折にとことん寄り添っていく。


そんなことを考えながらもまだまだ父としては6年目。

いくつになっても子どもから“カッコいい”と思われる

父親でいたいと思う。




vol.176 無名にしてこそ価値がある。前のページ

vol.178 Lily次のページ

関連記事

  1. 家族のコト

    vol.737 屠蘇の儀

    時代とともになくなっていく儀礼かもしれないけど、いくつだろう…

  2. 家族のコト

    vol.232 夏休みっぽいことをする。

    お盆休みにもかかわらず、ほぼ外出自粛中の我が家。両家とも、実…

  3. 家族のコト

    老眼には辛い

    昔の1〜5とは違い、△、◯、◎、三重丸の評価は、老眼…

  4. 家族のコト

    前前夜

    土曜日の公式戦に向けて、通常だと中止になる雨の練習も、…

  5. 家族のコト

    vol.225 幹太6歳、ランドセルを買う。

    来年、小学生になる息子のランドセルを買いに熊本テルサへ。…

  6. 家族のコト

    そして、強くなれ。

    朝7時、息子が通うサッカーチームの2024年初陣となる公式戦…

  1. 好きなコト

    温故で知新
  2. くだらないけど、マジメな話

    vol.619 物を大事にするという教え
  3. 家族のコト

    vol.605 たしかにそうだねwww
  4. ひと言、物申す

    地域住民とプランナー
  5. ひと言、物申す

    vol.755 犯人は誰だ?
PAGE TOP