服のコト

vol.715 標準が合わない男



モノを永く所持していく上で、

定期的なメンテナンスは最低限のマナーだと思っている。




10年未満の、我が家では若手選手だが、

ヒールがボチボチやばくなってきたので、リペアに出すことにした。

いい機会なので、

ずっと気になってた相談案件も持っていくことに。




三年坂の蔦屋書店から城山に移転されたDICE factoryさん。

移転されてから初めての来店。




何度かお世話になったことがある、

デザイン事務所&デジタル工房のYKBさんのお隣。

城山とは思えないくらい洒落てます^^




ソールの減りと今後のメンテナンスのことも考えて、

レザーソール+ゴムからビブラムのヒールに変更。




もう一つの相談というのが、「靴紐」。

スニーカーはギュッと締めて履くことが多いので

紐の長さが余ってしゃーないのと、

先っぽのプラスチックが割れてバサバサになるのを解消するべく

長さのカット調整と、金属のアグレットをお願いすることに。




アグレットの装着だけが3足。

長さ調整+アグレットが2足。

紐が傷んでたので新品に交換が1足。




数が多かったで、紐付きで持って行った2足分だけを

その場で仕上げてもらった。

やっぱ、職人さんの手捌きってカッコえぇなぁ〜。

配達などで不在になることもあるらしく、

移転後は事前の来店予約をお勧めされている。

たしかに、ゆっくり対面で相談ができたり

リペアの様子を見学できたりするから特別感があっていいかもな^^




ちなみに仕上がりはこんな感じ。

Dannerのレザースニーカーは留め具に合わせてシルバーにしたのだが、

プラスチックに比べてもカッコ良さ倍増なり。

(※注:誰が靴紐の先っぽ見とんねんという正論はお控えください)





残してきたリペアと靴紐交換分も仕上がりが楽しみだな^^




vol.714 心の浄化前のページ

vol.716 オヤジの昼メシ 〜 究極!!回転寿司 寿司虎 麻生田店 〜次のページ

関連記事

  1. 服のコト

    vol.495 ヨコシマな女

    「お父さん、着替えてきたよー」と娘。振り返った瞬間、腰にくる…

  2. 服のコト

    vol.866 “ダンヒル”+“BRIXTON”=???

    「原田なら大丈夫そう」。いろんな場面でそんな言葉をいただく。…

  3. 服のコト

    vol.459 ベテランと、オールドルーキー。

    サラリーマンだからというわけではないが、靴が汚い人が嫌いだ。…

  4. 服のコト

    なんでだろう

    米軍のIPFUトレーニングジャケットのカモver.が家に2着…

  5. 服のコト

    vol.731 息子オサレ化計画 vol.001

    気づけば息子も7歳。そろそろカッコつけても良い歳ではないか?…

  6. 服のコト

    vol.730 イルカに行った中年

    今から25年ほど前、上通〜並木坂は古着屋の全盛期。バ…

  1. 音楽のコト

    vol.937 落陽
  2. その他

    慣れたらアカン
  3. 食べるコト

    vol.349 オヤジの昼メシ〜アジアンカフェれすとらんAKARENGA〜
  4. 好きなコト

    vol.982 背中の有効活用。
  5. 好きなコト

    「正論」のすべてが、「正解」とはかぎらない。
PAGE TOP