食べるコト

VOL.887 食すを作る



今から20年前、55歳で勤めていた職場を早期退職し、

兼業から専業農家になった父。



年齢とともに作る規模は縮小したものの、

我が家で食べる米の自給自足は現在も続いている。




田植えと稲刈りの時期は、弟も含め家族全員で準備を行う。




二人の子どもたちも、早起きしてお手伝い。




ここから水を張り、苗を育てて田植え。

一から米を作ることの大変さを知っているから、

一粒も残さず食べる。




庭の畑で育てている野菜も収穫。




この日はキュウリを2本ゲット^^


デジタル化や、めまぐるしく変わる世の中にトレンドに

少し嫌気がさしていた時期にコロナが始まって、

外へ出かけることよりも、家で過ごすことに重きをおくようになった。



もちろん、世の中と共存はしていくのだけど、

もう少しアナログに、自給自足するような暮らしの方が

人間らしくていいなと思う。



便利な機械やAIがなんでもやってくれるからこそ、

人間はもっと人間らしく、

好き勝手に生きたらいいんじゃないかな^^




最近、やってることが

オッサンというより初老のじいさんみたいになってきたなwww




vol.886 ちょうど一年前に前のページ

vol.888 Dear次のページ

関連記事

  1. 食べるコト

    vol.875 オヤジの昼メシ 〜 八島ラーメン 〜

    今年の3月、通っていた『中華そばきのした』さんが突然の閉店。…

  2. 食べるコト

    特上とは何ぞや

    スーパーの安売りワゴンに山積みされていたので…

  3. 食べるコト

    嗚呼、哀しき混ぜ御飯

    急に訪れた日中の暑さにカラダがついていけず、とりあえ…

  4. 食べるコト

    無限ループ

    あれっ、止まらない・・・オッサンが、何しとんねんwこ…

  5. 食べるコト

    〆うどんとは、こういうことか。

    年に一度、取引業者が一同に集まるクライアントの懇親会のために…

  6. 食べるコト

    vol.513 倅の仕事

    “いただきます”当たり前に使っているこの言葉を身に染…

  1. くだらないけど、マジメな話

    vol.1041 その拘りは本当に伝わっているだろうか?
  2. 好きなコト

    父の日入魂
  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.451 言葉と鋏は使いよう。
  4. 好きなコト

    vol.943 収納美
  5. 服のコト

    vol.631 田中屋世代
PAGE TOP