くだらないけど、マジメな話

地域のためにできること。

子どもまんなかプロジェクトの

キックオフイベントに息子たちが通う小学校の校長が

ゲスト出演させるということで、

前、現、来年、そして再来年のPTA会長で出向く。

子どもたちが「ここで生まれて良かった」と

思える環境にするのは、

親であり、地域の大人の役割だ。

仕事が忙しいとか、人見知りなんで言い訳は

ダサくてしたくない。

熊本市初の義務教育学校の創設に向けた各部会に

今週末から参加していく。

広告屋で20年やってきたことが

少しは地域の役に立てるかもしれない。

嫌われ役でもいい、

悔いのないよう大暴れしよう。

梅雨がくる前に前のページ

これ何?次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    vol.884 コロナか、コンテンツか。

    今日は、家族で街へ。花博が終わったサクラマチクマモト…

  2. くだらないけど、マジメな話

    vol.1001 「しか」or「も」

    遠足のおやつが「300円」と言われた時、「300円しかない」…

  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.466 殺し文句に、殺される。

    少しずつ春らしい気候になってきて、4月からソックスを夏仕様に…

  4. くだらないけど、マジメな話

    大地の恵み、いただきました。

    娘も含めて3人しかいない一年生。そのうちの一人の男の子のお家…

  5. くだらないけど、マジメな話

    vol.311 人間を、全うせよ。

    “不便”がない時代。ハイテクな機器を使いこなせば、生活はどん…

  6. くだらないけど、マジメな話

    vol.1023 自分のことは自分で

    週末の朝。兄弟揃って小学校、幼稚園で履いている上靴を…

  1. 好きなコト

    それ以上でも、それ以外でもなく。
  2. 家族のコト

    自腹
  3. 食べるコト

    vol.410 どうも、ワサのモンです。
  4. 食べるコト

    vol.028 オヤジの昼メシ〜香辛喫茶 Lion Curry〜
  5. 家族のコト

    気力で乗り切る誕生日
PAGE TOP