ひと言、物申す

地域住民とプランナー

役不足なのは十分わかっているが、

ふるさとにできる熊本市初の義務教育学校の諸々が、

田舎の狭いコミュニティの中で

秘密裏に決められてしまうことだけは避けたい。

まったく利益などはないのだが、

ゴリゴリの仕事モードで

プレゼン資料も作成し、登壇。

伝わったかどうかはわからないが、

主観だけでなく客観的な視点が必要だという

気づきは与えれたのではないかと思う。

これから色々大変なフェーズに入っていく。

学校に通う子どもの父として、

地元民として、プランナーとして、

悔いのないよう全力で対峙していこう。

突き抜けろ前のページ

夢しかないよな男やけれど次のページ

関連記事

  1. ひと言、物申す

    vol.339 プランナー、母校に帰る。

    今日、仕事を早々に切り上げ、そのままボク自身も通っていた小学…

  2. ひと言、物申す

    vol.421 Fuckin’ spec work

    虎舞竜くらいちょうど一年前に同じ記事を書いていた。どうも、成…

  3. ひと言、物申す

    vol.929 お客様は、何様ですか?

    自戒の念も込めて、記しておく。何事にもサービスを提供する側と…

  4. ひと言、物申す

    vol.735 good-bye 2021

    今年が終わる。時間は誰しもに平等なはずなのに、年々、1分1秒…

  5. ひと言、物申す

    vol.167 存在意義の話。

    愚痴とかではなく、ここ最近純粋に思っていること。広告制作に携…

  6. ひと言、物申す

    思ってたんと、違う。

    数年ぶりに我が家の食卓に並んだ、今が旬の『秋刀魚』。…

  1. 音楽のコト

    vol.144 香水
  2. 食べるコト

    流しそうめん、はじめました。
  3. 家族のコト

    女子旅 in 大阪
  4. 食べるコト

    帰ってきたアイツ
  5. ひと言、物申す

    その悔しさは、結果で返せ。
PAGE TOP