ひと言、物申す

OMONPAKCAL



仕事でも、プライベートでも

「慮る」という言葉が

頭と身体の芯の部分に常にあって、

自分の発する言動や、

行動の一つ一つにその言葉が見合うかどうかの

フィルターはかけているつもりだ。


コピーの勉強をしていたときに教わった

虫の目、鳥の目、魚の目にも通じるところがあるかもしれない。

いろんな立場の人がいて、

同じ場所にいても違う環境があって。


全ての人が同じ感覚で物事を見ているわけではない。


だからこそ、

今そこで言う必要があることか、

言った後に誰かを傷つけたりはしないだろうか。

嫌な思いをしている人はいないだろうか。


けっして自分の意見を言うなというわけではない。

言った先に起こりうる事象にまで責任を持てよって話。


匿名で無責任に言葉を投げれるようになったことが

果たして豊かな世界につながるのだろうか?


オッサンと言われようが

老害と言われようが、

相手のことを思いやれない人と

長いお付き合いはできない。



そろそろ、

人間関係の断捨離も必要かもな。




手書きの強さ前のページ

不釣り合い次のページ

関連記事

  1. ひと言、物申す

    vol.496 やってもうたな。

    過度なサービスをするのは、あまり好きではない。自分の価値を下…

  2. ひと言、物申す

    vol.313 歯痒いねぇ。

    ここ最近、“プロ”の仕事を間近で見る機会が多かったおかげで、…

  3. ひと言、物申す

    vol.811 誰にでもミスはある・・・

    誰にでもミスはあるもんだ。ただ、7:30過ぎで客も2人くらい…

  4. ひと言、物申す

    vol.704 ソレって本当に、高いですか?

    仕事の依頼があり、提出した見積りに対して、「高い」と言われる…

  5. ひと言、物申す

    vol.561 そこに愛は、あるんか?

    以前も書いたことがあるが、モノを選ぶ基準は、「永く大事に使え…

  6. ひと言、物申す

    1,001円

    先に注文システムになった吉野家で人気カレー店とのコラボメニュ…

  1. 好きなコト

    Suica始めました
  2. 好きなコト

    vol.773 KOJIに願いを
  3. 好きなコト

    そういう次元ではない
  4. 音楽のコト

    PUZZLE
  5. 好きなコト

    vol.376 うつわ沼を、知ってるかい?
PAGE TOP