好きなコト

vol.30 珈琲は、一杯にして成らず。

情報過多で、何を信じるかは自分次第。

そういう意味で、目、耳、舌をはじめとした自身の五感を理解し、

「自分の好みとは何か?」をしっかり把握したいと考え出した。

以前書いた2020年の目標は「仕事」についてだったが、

個人的には『丁寧に生きる』が今年のテーマだ。

その第一歩として。今朝、とある勉強会に伺う。

うちから車で5分ほどいったところにある老舗の珈琲店『まる味屋珈琲店』。

この店舗自体は数年前にできたばかりなのだが、

逆に近すぎてなかなか行くきっかけを逃していた。

日常的にコーヒーは飲んでいるものの、

自分に合ったコーヒーを見つけるためには

そもそもの基礎知識がなくては、本当の意味で理解はできない。

以前から気になっていた

『コーヒーインストラクター検定』の学科講習会に参加させてもらった。

産地やどうやって豆ができるのか、焙煎、美味しい淹れ方、

保存方法など、コーヒーに関する基礎の「き」を教わる。

お店でいただくと一杯数千円という希少な豆も見せていただいた。

上の写真は、ジャクーバードという鳥の糞から作られたコーヒー。

こちらは『コピ・ルアク』。ジャコウネコの糞から作られたコーヒーだ。

ただ、オーナーの一美さんもおっしゃっていたが、

『高価』だから『美味しい』のではなく、

あくまで美味しいの基準は自分自身にあっているかどうかということ。

目指すのは「ワイン」とおっしゃられる通り、

凄く奥が深い世界だし、もう少し食文化と合わせた考え方で

コーヒーも見るべきだなと実感した。

講習会の最後には、オススメのコーヒーとオリジナルのケーキをいただく。

以前、1度だけ夏に伺ったときにも食べた

ここのチーズケーキがとにかくシンプルで絶品だ。

おすすめされたコーヒーも口に含んだ瞬間に

鼻から抜ける香りが独特で、これまでにない体験だった。

ボクの中では、ラーメンに近い感覚で、“美味しい”の基準は人それぞれ。

まずは、自分が本当に美味しいと思えるコーヒーを探そうと思う。

道のりは・・・おそろしく長くなりそうだ(笑)。

ということで、J.C.Q.A認定コーヒーインストラクター3級いただきました^^

vol.029 はじまりと、おわりの日。前のページ

vol.031 愛しさと、切なさを、娘に教わる。次のページ

関連記事

  1. 好きなコト

    なんといっても面がイイ。

    昨朝、宮崎の商店街を歩いていて見つけた看板。ロゴのデ…

  2. 好きなコト

    vol.708 おかえり、楽園。

    惜しまれながら閉店していた、松橋町両仲間百貨店がMELTさん…

  3. 好きなコト

    circus

    41歳にして、人生初のサーカス。子どもがいなかったら…

  4. 好きなコト

    誰がくまモン好きやねん。

    基本、小物系はモノトーンのものが多いのだが、改めて見てみると…

  5. 好きなコト

    ロゴ勝ち

    今朝、コンビニのチョコレートコーナーで見つけたコチラ。…

  6. 好きなコト

    vol.773 KOJIに願いを

    週明け早々、バタバタイライラ。食材をいくつか買って帰宅。…

  1. バイクのコト

    vol.346 やっぱ、見逃すよね。
  2. 服のコト

    vol.033 なぜ、裾丈に命をかけない!?
  3. 家族のコト

    クソガキの日
  4. 家族のコト

    vol.322 う〜ん・・・
  5. くだらないけど、マジメな話

    真面目にフザける
PAGE TOP