仕事のコト

vol.054 片道32分、企画の旅。

昨日は、とあるイベントに参加すべく久しぶりに熊本駅へ。

商業ビルに、オフィスビル、しゃもじの撤去とロータリーの整備で

駅前は絶賛てんやわんや中。

かと思いきや、駅に入るとこの有様・・・。

ランチタイムというのを差っ引いても、さすがにこの状況はちょっとヤバい気がする。

インプットをしばらく休んでたこともあり、

よく考えたら、年明け初めての福岡。

最短だと、福岡まで32分。

距離の壁はどんどんなくなっていくな。

さっきの熊本駅と比べ・・・たくない人の量。

「目指せ博多駅!!」なんて戯言は口が裂けても言えない。

熊本出身の編集者・秋吉健太さん(Yahoo!JAPAN/カケルラボ代表)が、

業界の第一線で活躍するトップクリエイターを招き、

その人の考えや実践していることを紹介する

「Creator’s thinking!FUKUOKA」というイベント。

第3回となる今回は、株式会社GOの三浦崇宏さんが登壇された。

(※株式会社シーアールさんのFacebook記事から引用)

最前列で聴いていたのでわからなかったが、

主催の方の記事によると、70名を超える参加者だったようだ。

熊本で同じスキームで開催した場合、

有料のセミナーにこれだけの人が集められるかと考えると「?」だ。

広告に限らないかもしれないが、

熊本は、圧倒的に『学びの場』が足りない。

今回は、「PR思考」と、最近出版された著書「言語化力」の話だったが、

とにかくスピード感あふれる濃厚こってりな話の連続だった。

用意されてない質問に関して、すぐに返せるというのは、

しっかりと自分の中にブレない芯があり、

常に反応できるような、戦闘態勢にあるということだろう。

ゆるっと構えて、ズバッと刺す。

ロジカルかつ、情熱的に、クライアントの課題に同じ方向を向いて考える。

まさに、ボク自身が目指すところだ。

今回も、良きインプットをありがとうございました。

あとは、どう自分の中で咀嚼し、身に付け、アウトプットするかだな。

vol.053 今さら“デザート”ジロー前のページ

vol.055 我が人生の、テーマを語ろう。次のページ

関連記事

  1. 仕事のコト

    お勉強の時間

    今夜、いつもお世話になっている制作会社の方からのお誘…

  2. 仕事のコト

    アップデート

    もちろん事前に知識を入れておくべきだが、現場で初めて知ること…

  3. 仕事のコト

    vol.374 だから、頑張れる。

    今朝、会社近くのコンビニにいつものように立ち寄ると、新聞コー…

  4. 仕事のコト

    vol.279 プレゼン・前・前夜

    明日は久しぶりの行政コンペのプレゼン。前日のデスク周りはたい…

  5. 仕事のコト

    vol.690 多分、抜けた。

    ピンチヒッターで頼んだカメラマンさんが、10年以上のお付き合…

  6. 仕事のコト

    ひとつ、ひとつ。

    潤沢に予算があるから良いクリエイティブができるとは限らない。…

  1. その他

    vol.872 もう、絵じゃん。
  2. 家族のコト

    花嫁修行、スタート。
  3. その他

    vol.764 厄な男
  4. ひと言、物申す

    vol.355 歩み、寄れ。
  5. 食べるコト

    vol.889 やさしいカレー
PAGE TOP