くだらないけど、マジメな話

vol.055 我が人生の、テーマを語ろう。

トレンドよりも、クラシックが好きだ。

そして、いくつになっても変わらない価値観を好む。

20歳の頃から考えていて、30歳の時にも同じことを言ってた。

おそらく、70歳で腰が曲がってもこの感じは変わらないだろう。

世の中的に「ミニマリスト」みたいなものが流行っているが、

“モノを減らすこと”が目的になっていて、

本質の部分を見つめているかと言われると、正直「?」だ。

そもそも、そんな簡単に捨てることができる程度の所持品ってことじゃないか?

つまり、買い物に行って「これでいい」と購入してる。

ボクの場合は、すべてにおいて「これがいい」と思ったモノじゃないと買わない。

その価値基準は、世の中や周囲の反応ではなく、あくまで自分自身。

家にあるものの大半は、どこで購入したか覚えている。

「使い捨てだから」とか、「安いから」みたいな理由で買ったものほど

大事には使わないし、愛着が湧くはずがない。

ボクから言わせると、そんなもんは我が家には置きたくない。

先日、生まれて初めて絵を買った。

作者は不明だが、制作時期は少し古いように感じる。

北欧や民芸、ミッドセンチュリーが混在する我が家に、初めての絵画。

どういう化学反応がおこるか、今から楽しみだ。

vol.054 片道32分、企画の旅。前のページ

vol.056 “カップヌードル炒飯”を作ってみた。次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    vol.083 ど真ん中にストレートを放り込める度胸

    昨日の昼、以前も書いた『ピノッキオ』さんに伺うと、パスタの中…

  2. くだらないけど、マジメな話

    vol.188 ピンチの時こそ、笑え。

    「ピンチはチャンス」とはよく言ったもんで、窮地に立たされた時…

  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.238 現代における、リビングの役割とは?

    “マルチスクリーン時代”とはよく言ったもので、つい先ほどの我…

  4. くだらないけど、マジメな話

    平平を、凡凡と。

    気を衒わず、平凡の中に豊かさを見出す。今年初の朝食は…

  5. くだらないけど、マジメな話

    そんな筈がないことはわかっているんだけど。。。

    事務所の隣にある女性ばかりの保険会社の駐車場に落ちて…

  6. くだらないけど、マジメな話

    vol.759 諦めではなく、気づき。

    期待をするから、イライラする。そもそも、期待なんかしちゃダメ…

  1. くだらないけど、マジメな話

    vol.452 男前田のクラッカー
  2. 服のコト

    vol.211 服好きオッサンのこだわり
  3. 好きなコト

    analogood!!
  4. 仕事のコト

    きっとセレナーデ
  5. 好きなコト

    vol.1046 ファイト!
PAGE TOP