その他

vol.074 6年間の相棒選び。

何かモノを買うときの基準は、

常に“永くそれを愛せるか否か?”という一点につきる。

どんなジャンルにおいても、商品自体で差別化をはかることが難しくなっていて

必要のない機能をつけては、毎年のように新商品を発売する。

そろそろ気づいたらどうだろう?

まぁ、そんな話はさておき、

早いもので、長男:幹太が来年小学生になる。

ということでランドセルの話。


今のところ、我が家は『土屋鞄製造所』の一択。

理由は、「作り手の顔や、想いがしっかり見える」からだ。

百貨店やモールのランドセルコーナーに行けば、たくさんの種類や

カラフルなランドセルから、本人が好きなものを選ぶことができるだろう。

ただ、6年間苦楽を共にする相棒には、飽きることなく愛着を持ってほしいと思っている。

万が一壊れた時も、安心してメンテナンスが行える環境があってほしい。


先日届いた、2021年のカタログ。

封筒から開けた瞬間、間違いなかったと確信した。


1ページ1ページ、めくるたびに綴られる作り手の想い。

純粋に、このランドセルを我が子に背負ってほしいと思った。


間違いなく、“モノ”を売るのではなく、“ヒト”を売っているのだ。

値札を見て、目先の「高い or 安い」で踊らされている人をよく目にするが、

是非、「長い目で見たときにどうか?」という視点を持っていただきたい。

例えば、ランドセルで30,000円と80,000円の商品があったとして、

二つの価格差は50,000円。

6年間で50,000円ということは、1年で8,333円。

1年を12ヶ月で割ると、1ヶ月694円。

1ヶ月を30日で割ったら?

1日たった23円の差しか生まれない。

23円がもったいないとのであれば、それも一つの価値観だが、

そんな人とは、一生わかりあえないだろうなwww

話はだいぶ外れたが、今週からいよいよ展示会が始まる。

熊本は4月26日・・・待ちきれなさそうなので、

時間を見つけて福岡店の方にお邪魔しようと思う。

vol.073 今日は、何の日?前のページ

vol.075 オヤジの昼メシ〜らーめん・やすきち〜次のページ

関連記事

  1. その他

    vol.693 天国からの転落

    ここ数日、とあるトラブル処理のため毎日のように県庁に通う日々…

  2. その他

    鼓舞

    止まない雨はない。明けない夜はない。越えた先の…

  3. その他

    vol.120 開いてるけど、開いてない。

    昨日、某キャラクターの撮影で城彩苑へ。実際、足を運ぶのもプラ…

  4. その他

    頭は良くても賢くない

    社会に出て思うのは、勉強ができて学歴が高いからといって…

  5. その他

    ゴリゴリONモードのOFF

    午前中、会社に休みをもらい現在開催中のKumamoto Ed…

  6. その他

    vol.592 カレー、ウ●コ、カレー

    20年来の知人からの仕事の依頼を受け、打ち合わせのため市役所…

  1. 音楽のコト

    ラッキーセベン
  2. 音楽のコト

    悲しい色やね
  3. 食べるコト

    vol.875 オヤジの昼メシ 〜 八島ラーメン 〜
  4. 食べるコト

    vol.438 オヤジの昼メシ〜博多三氣〜
  5. その他

    vol.111 あの日を忘れない。
PAGE TOP