その他

vol.074 6年間の相棒選び。

何かモノを買うときの基準は、

常に“永くそれを愛せるか否か?”という一点につきる。

どんなジャンルにおいても、商品自体で差別化をはかることが難しくなっていて

必要のない機能をつけては、毎年のように新商品を発売する。

そろそろ気づいたらどうだろう?

まぁ、そんな話はさておき、

早いもので、長男:幹太が来年小学生になる。

ということでランドセルの話。


今のところ、我が家は『土屋鞄製造所』の一択。

理由は、「作り手の顔や、想いがしっかり見える」からだ。

百貨店やモールのランドセルコーナーに行けば、たくさんの種類や

カラフルなランドセルから、本人が好きなものを選ぶことができるだろう。

ただ、6年間苦楽を共にする相棒には、飽きることなく愛着を持ってほしいと思っている。

万が一壊れた時も、安心してメンテナンスが行える環境があってほしい。


先日届いた、2021年のカタログ。

封筒から開けた瞬間、間違いなかったと確信した。


1ページ1ページ、めくるたびに綴られる作り手の想い。

純粋に、このランドセルを我が子に背負ってほしいと思った。


間違いなく、“モノ”を売るのではなく、“ヒト”を売っているのだ。

値札を見て、目先の「高い or 安い」で踊らされている人をよく目にするが、

是非、「長い目で見たときにどうか?」という視点を持っていただきたい。

例えば、ランドセルで30,000円と80,000円の商品があったとして、

二つの価格差は50,000円。

6年間で50,000円ということは、1年で8,333円。

1年を12ヶ月で割ると、1ヶ月694円。

1ヶ月を30日で割ったら?

1日たった23円の差しか生まれない。

23円がもったいないとのであれば、それも一つの価値観だが、

そんな人とは、一生わかりあえないだろうなwww

話はだいぶ外れたが、今週からいよいよ展示会が始まる。

熊本は4月26日・・・待ちきれなさそうなので、

時間を見つけて福岡店の方にお邪魔しようと思う。

vol.073 今日は、何の日?前のページ

vol.075 オヤジの昼メシ〜らーめん・やすきち〜次のページ

関連記事

  1. その他

    vol.314 いたって平熱ですが・・・

    なんだか疲れたので、さっさと寝ます。ということで・・・…

  2. その他

    想定外は突然に

    ちょっとだけ作業をしようと訪れたコメダ珈琲。少し糖分を入れた…

  3. その他

    vol.542 夏至の、田舎モン。

    今年も、夏さんハロー。家の周りの田んぼにも水が入り、いよいよ…

  4. その他

    vol.348 現実

    ある行政の業務で、今日から5ヶ所ほど県内の公立学校に撮影で伺…

  5. くだらないけど、マジメな話

    vol.226 希望の光、発車します。

    昨日、ランドセルの展示会に行く前に仕事で熊本駅を訪れていた。…

  6. その他

    蝉の歌が聞こえてくるよ

    毎朝、登校班の集合場所まで2人の子どもを送り届けるのが日課な…

  1. ひと言、物申す

    vol.647 1+1=???
  2. 音楽のコト

    はなみずき
  3. その他

    vol.223 どえらい島に来た
  4. 好きなコト

    vol.581 お世話になりました。
  5. 好きなコト

    名刺で遊ぶ男
PAGE TOP