仕事のコト

vol.102 目的を把握してない働き方は、必ず失敗する。


緊急事態宣言を目の前に、

勤務先でもテレワークに関するルール決めがようやく固まってきた。

もともと、プランナーという職業柄、

オフィスで仕事をしなくても全然問題はない。

ただし、会社単位でいけばテレワークがしやすい職種と、そうでない職種が存在する。

PCやデータの持ち出しの問題、在宅での作業スペースの確保、

クライアントのオーダーに対するレスポンス、

何より、目が届かない場所で仕事をするということに対する自覚と管理について。

考えれば考えるほど、「会社でやったほうが効率的だし、楽じゃん」となる。

そもそも、“コロナウイルスの感染防止”を目的するのであれば、

公共交通機関を使わずに出社して、

社内の人⇆人の間隔をあけて作業を行い、

訪問者に対しても予め指針を示した上で、できるだけ対人の接触を避ければ良い。

テレワークになったのは良いが、家に子供や家族がいて仕事しづらいから

静かなカフェで作業しようなんてのは、まったくもって本末転倒な話だ。

加えて言えば、

「俺は部下を信頼している」なんてキレイ事で、

実際に部下が何をしているか把握してないなんて上長がいたら、

即刻役職を返上して出直したほうが良い。

個人的な見解だが、そういう上司ほど仕事ができず部下からの信頼も薄い。

散々言いたいことは言わせてもらったが、

テレワーク自体は今後の働き方として重要になると思うので、

今回を良いチャンスと捉えてトライしてみようと思う。


ZOOMを使った業務報告。

当たり前のことだが、社員への信頼と仕事に対するプロ意識が

失敗しないための重要なポイントになりそうだな。



vol.101 息子、憑依される。前のページ

vol.103 そのまま食べないわがままさ次のページ

関連記事

  1. 仕事のコト

    vol.021 37歳、コピーライター2年目突入。

    一昨年、宣伝会議のコピーライター養成講座に通わせてもらった。…

  2. 仕事のコト

    NEXT>>>

    また新たなご縁をいただき、初めましての企業様と打ち合わせ。…

  3. 仕事のコト

    vol.333 全身全霊

    月末までに、とりあえず企画2本。メンバーの悪くない反応を見て…

  4. 仕事のコト

    vol.635 どうも、circleです。

    今から約15年前、世の中はmixi(ミクシィ)全盛期。夜な夜…

  5. 仕事のコト

    きっとセレナーデ

    ありがたいことに、新年早々、思いっきりトップギアで運航中だ。…

  6. 仕事のコト

    出動

    他県のクライアント様の来熊に合わせて久しぶりに街中にて会食。…

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の記事

カテゴリー

  1. 食べるコト

    vol.1022 原点はこんな味
  2. 好きなコト

    何の合挽き?
  3. 音楽のコト

    少年時代
  4. 好きなコト

    新作、完成。
  5. ひと言、物申す

    オヤジの制裁、発動。
PAGE TOP