音楽のコト

vol.166 もう一度


これまでの人生の中で、

“音楽”で世界を変えれるかもしれないと感じた瞬間が何度かある。

そういう時って、歌が上手いとか、下手とかは正直どうでもよくて、

世の中の情勢に対して、

その歌が何を伝え、聴き手に届けてくれるかという点が

重要なのではないかと思う。




日本版『We Are The World』のように感じたのはボクだけだろうか。

誰にでも理解ができる簡単な言葉を使いつつ、

薄っぺらくならないように表現するのって本当に難しい。

多分、大事なのって「寄り添う」感覚なんじゃないかな。

もちろん、全員がプロだし、好きなアーティストばかりなのでが、

個人的には、Nissyのパンチ力に脱帽だ。





vol.165 嗚呼、スリランカ、スリランカ。前のページ

vol.167 存在意義の話。次のページ

関連記事

  1. 音楽のコト

    カントリーロード

    最近の曲は・・・なんてことを言い出すくらい老害なのは百も承知…

  2. 音楽のコト

    vol.995 街

    二十年も前の曲のはずなのに、紡がれた歌詞が今の窮屈な…

  3. 音楽のコト

    vol.196 Dopenessな鎮座

    フリースタイルダンジョンのようなバチバチなバトルももちろん好…

  4. 音楽のコト

    福笑い

    そこには笑顔しかないのに、泣けてくるのはなぜだろう。…

  5. 音楽のコト

    vol.888 Dear

    数年前、義父があまりにも突然にこの世を去った。すごくお酒が好…

  6. 音楽のコト

    vol.650 僕に歌える歌があるなら

    久保田利伸、清水翔太、三浦大知、JAY'ED、Jine、CIMBA、…

  1. 家族のコト

    未来予想頭
  2. 好きなコト

    vol.324 ゆるふわベレー系女子の祭典
  3. その他

    さすがに、ちょっと・・・
  4. 家族のコト

    vol.085 岬に貝を、拾いに行く。(※動画あり)
  5. 音楽のコト

    vol.242 Good song
PAGE TOP