音楽のコト

vol.166 もう一度


これまでの人生の中で、

“音楽”で世界を変えれるかもしれないと感じた瞬間が何度かある。

そういう時って、歌が上手いとか、下手とかは正直どうでもよくて、

世の中の情勢に対して、

その歌が何を伝え、聴き手に届けてくれるかという点が

重要なのではないかと思う。




日本版『We Are The World』のように感じたのはボクだけだろうか。

誰にでも理解ができる簡単な言葉を使いつつ、

薄っぺらくならないように表現するのって本当に難しい。

多分、大事なのって「寄り添う」感覚なんじゃないかな。

もちろん、全員がプロだし、好きなアーティストばかりなのでが、

個人的には、Nissyのパンチ力に脱帽だ。





vol.165 嗚呼、スリランカ、スリランカ。前のページ

vol.167 存在意義の話。次のページ

関連記事

  1. 音楽のコト

    vol.956 tokyo

    どいつもこいつも、好き放題言いやがって。自分に都合の…

  2. 音楽のコト

    vol.659 Yeah! めっちゃホリディ

    40年も生きてると、若い頃に流行ったり、好きだったものが1周…

  3. 好きなコト

    vol.700 革命

    なんだ、コレ。野狐禅に初めて出会ったときくらいの衝撃。…

  4. 音楽のコト

    やってみよう

    最近、息子がWANIMAにハマっているようで、サッカーの練習…

  5. 音楽のコト

    vol.537 花束のかわりにメロディーを

    歌い手さんには、3種類に分類されると思っていて、・音源で聴く…

  6. 音楽のコト

    恋の数え唄

    若かりし20代の頃から素敵な大人が周りに多かったから…

  1. ひと言、物申す

    vol.063 ゴチャゴチャ言うな、全部背負え。
  2. 服のコト

    時を超えてのベストバイ
  3. 好きなコト

    vol.552 おやじだから、買う。
  4. 音楽のコト

    kyo
  5. 音楽のコト

    vol.622 DEAD POP FESTiVAL 2021
PAGE TOP