くだらないけど、マジメな話

vol.291 プロなら、プロらしく。



技術が進歩したことによって、

こと機材に関していえばプロとアマの境界線がなくなってきている。



でもねぇ・・・やっぱ違うんですよ、プロの仕事って。



最近は、「似非プロ」みたいなハンパ者が、

価格破壊を起こしてガンガン受注するおかげで

消費者の中でのプロに対する価値が軽んじられている気がする。


ボクも普通の一般人よりは、カメラで写真を撮る機会は多いのだが、

仕事として受ける場合の明確な境界線を自分の中で設けている。

よほどコスト優先でなければ、きちんとした「プロ」に依頼すべきだ。


たまたま撮れた良い写真と、狙って撮られた確かな写真は、

伝わり方に大きな差があると確信している。



明日は、休みをもらって我が子の七五三のお宮参り。

写真館での撮影は別日に予約をしているので

お宮参りは似非パパカメラマンの登場だwww



ガッツリ機材を持って出陣するかな。





vol.290 さぁ、存分にかぶけ。前のページ

vol.292 やる気のない男、やる気しかない女。次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    vol.083 ど真ん中にストレートを放り込める度胸

    昨日の昼、以前も書いた『ピノッキオ』さんに伺うと、パスタの中…

  2. くだらないけど、マジメな話

    vol.327 たった一言、変わるだけで。

    昨日、大事なプレゼンに向かい会社を出る時のこと。ボク:「行っ…

  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.188 ピンチの時こそ、笑え。

    「ピンチはチャンス」とはよく言ったもんで、窮地に立たされた時…

  4. くだらないけど、マジメな話

    お前は一体何者だ?

    良いのか悪いのかは別にして、どうやら名前が一人歩きを始めてい…

  5. くだらないけど、マジメな話

    vol.571 地に足のついてない理想は、ただの戯言でしかない。

    今日は、とある仕事で八代へ。過去〜現在〜未来をつなぐ仕事に携…

  6. くだらないけど、マジメな話

    HOW TO QUIT A JOB

    車の助手席に、こんなタイトルの本が載っていたら…

  1. 仕事のコト

    良くも悪くも中間管理職
  2. 音楽のコト

    vol.377 にじ
  3. 食べるコト

    モーニング資さん
  4. 音楽のコト

    vol.158 うたかた
  5. その他

    vol.988 秋のミーハー祭り
PAGE TOP