仕事のコト

VOL.567 良かれと思って、まず動け。



誰かが発した何気ない一言で、

人生を救われることがある。



飛び込み営業はないと聞いて入社した今の会社。

フタを開けてみれば、入社して1ヶ月で飛び込み営業開始www



もともと人見知りが激しく、

初対面の他人と会話をするなんてただの地獄でしかない自分。

スキルに見合わぬゴール設定で

毎日が億劫でしかなたかったある日。



うちの担当だったラジオ局の営業さんからかけられた一言で、

本当に救われた。考え方が大きく変化した。

その日の帰りは、車中で号泣しながら帰ったのを今でも憶えている。


できるかできないかではなく、
やるかやらないかだ。



今となっては、この言葉はボクのなかでの座右の銘となっている。

昨日、その先輩と約10年ぶりに近況をお話しする機会があった。



ラジオ→テレビ局へ転職され、東京で10年。

熊本では経験できない規模感のお仕事の数々をお聞きし、

ただただ唸るばかり。



その凄さというのが、

どのプロジェクトも、スタートがビジネス視点ではないというところ。



「これってこうしたほうがいいですよね」

「この人とこの人を引き合わせたら、絶対化学反応が起こる」



といった、シンプルな発想が起点となって物語がスタートし、

想いが人を繋ぎ、人が人を呼び、最終的に仕事になる。



けっして効率的ではないし、

余白や無駄を嫌う今の世の中からすれば意味のないことかもしれない。

でもねぇ、無駄って無意味じゃないんだよ。



「いかに恥ずかしげもなく人前で夢や理想を語れるか?」



40歳を目前に、こんなことばかりを考えている。

相手にとって、何が必要でどうなりたいのか。

自分の立ち位置を円の中心に置かず、

利己ではなく利他の視点で物事を観察する。



俯瞰したときの「良かれ」ってすごく大事だと思う。

でも、思うばかりでは意味がない。

言葉に出して、行動する。トライがなければエラーはない。

がむしゃらに走ってれば、

自然と仕事なんてついてくるものだ。



10年ぶりに話した先輩の眼差しは、

あの頃と変わらず、“キラキラ”していたし、“ギラギラ”もしていた。

こういう利他的な考えを持った方が

メディア社にいてくださるって、業界にとってもありがたいことだな。



さぁ、悪企みする環境は整ってきたぞ。

あとはしっかりと大きな夢を語って、全力で疾走するのみ。



vol.566 おかえり、SWITCH。前のページ

vol.568 練習あるのみ次のページ

関連記事

  1. 仕事のコト

    きっとセレナーデ

    ありがたいことに、新年早々、思いっきりトップギアで運航中だ。…

  2. 仕事のコト

    vol.206 第一次ジョブズ化計画。

    洋服は、カジュアルだけでなくスーツも好きで季節はもちろん、打…

  3. 仕事のコト

    vol.1030 夜の神社は乙なもの

    最近、3つほど違う業務が重なり八代通いが続く日々。今日は、一…

  4. ひと言、物申す

    vol.252 えっ、嘘ついてますよね?

    「広告代理店」って何なんでしょうね?社内でもこの話題について…

  5. 仕事のコト

    vol.923 理想と現実

    1円でもお金をいただく以上、最良の成果物でお出ししたいと思う…

  6. 仕事のコト

    マニアック

    現在発売中の「デザインのひきだし」。見たこともない紙のオンパ…

  1. その他

    vol.1054 オヤジの二度見
  2. バイクのコト

    vol.230 オトナの男は、朝から皮をむく。※動画あり
  3. 音楽のコト

    vol.134 あの素晴らしい愛をもう一度
  4. 家族のコト

    Last Run
  5. 服のコト

    vol.033 なぜ、裾丈に命をかけない!?
PAGE TOP