くだらないけど、マジメな話

vol.628 優しさって、ナニ?



少し前にYouTubeの動画で、

2ちゃんねる創設者のひろゆき氏が乙武洋匡氏の容姿について

ゴリゴリいじっていたのを観て、

「なんて不謹慎な奴だ」と思ったことがあった。



ただ、よくよく考えてみると、

内容が「モテるモテない」とか「あの容姿で不倫できるなんて」みたいなことだったので、

「これって、人を偏見なくフラットに見てるからこそできる発言なのでは?」と

思うようになった。



東京五輪の際に、一ノ瀬メイ選手や、乙武氏が言っていたように、

そもそもオリ/パラを分けている時点でおかしいのでは?

健常者/障がい者という括りで物事を考えれば2つにしか分かれないが、

今回のようにジェンダーの選手が出たときはどうする?

オリンピックの中にいろいろな部門を設ければよいのではないか?

健常者が多数というだけでそれを“普通”とし、

“正義”とするから、少数派が“弱い存在”のような見え方になる。



ボク自身、現在の医学では根治は難しい「一型糖尿病」を抱えた基礎疾患者だ。

健常者に見えても、1日4回のインスリン注射を怠れば「死」はすぐ側にある。

だからと言って、病人扱いして欲しいだなんて微塵も思わない。

そして、ボクの周りにいる人の中で、ボクのことを病人だと思っている人は

家族以外ではほぼ皆無であろう。



要は、障害って本人ではなく、周りの環境がつくるものなのかもしれない。




そういう観点で、是非この動画を観て欲しい。

顔も口も性格も悪そうな千原せいじ氏が、

誰よりもフラットに物事を見れる人かがわかる。



ハンデキャップとは、一つの個性だ。



本当の優しさとは何か?

その優しさはダレ視点での優しさか?



子どもを持つ親として、

しっかりとそこが教えてあげられるようにならねばだな。




vol.627 きれいなもの前のページ

vol.629 沸点突破次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    vol.726 スパイシーな打ち合わせ

    今日は、朝から尊敬する大先輩との打ち合わせ。といっても、実務…

  2. くだらないけど、マジメな話

    それは、善行か悪行か。

    家に帰ると、テーブルに100円玉が一つ。誰のか尋ねると、…

  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.371 迷ったら、楽しい方へ。

    いつもより、穏やかな一年のはじまり。他責にしない。迷ったら、…

  4. くだらないけど、マジメな話

    変わらず、変わる。

    4月1日、おかげさまで無事41歳を迎えることができました。…

  5. くだらないけど、マジメな話

    vol.350 思ってたんと、違う。

    今日は、生まれて初めてあさぎり町で撮影の仕事。町名の通り、1…

  6. くだらないけど、マジメな話

    素晴らしい日々

    少し調べものをするために開いた、コピーライター養成講…

  1. バイクのコト

    vol.180 おかえり、ポラリス。
  2. 好きなコト

    vol.577 庭遊び計画
  3. 食べるコト

    vol.325 麺テロに、屈す。
  4. バイクのコト

    vol.346 やっぱ、見逃すよね。
  5. 仕事のコト

    vol.572 シコる系男子
PAGE TOP