仕事のコト

“ありがとう”は巡る

熊本県の「食品ロス削減」の啓発業務をコンペにて受託し、

10月から1ヶ月、少しばかりではありますが

メディアの方に露出をさせていただきます。




世の中が豊かになり、

「もったいない」という意識が若い世代になるほど薄れているような気がして。

その他の色々な要素も加味し、

ターゲットを“小さな子どもを持つファミリー層”に設定した。



メディアとしてテレビを使うことは仕様で決められていたものの、

設定したターゲットがテレビを利用している可能性は昔ほどは高くない。

そんな中で、我が家も必ずテレビがついている時間帯といえば「朝」。


しっかりと観ているというよりは、

時計代わりかつ、必要な情報のみを仕入れるだけの「ながら観」の時間帯。

だからこそ、シンプルに耳に残るCMが良いのではと考えた。


童謡「はないちもんめ」のメロディーに乗せ、

情報を詰め込むというよりは、耳に残して口ずさめるように。

テレビの放映時間は、AM6:00-AM8:30の絞り、

小学生が帰宅してからのPM4:00-PM10:00にYouTube広告にて配信を行う。


テレビがダメ、WEBが正義なのではない。

業務の目的とターゲットに対して

どのメディアを選択し、どういう出稿をすれば

効果的に情報を届けることができ、

ターゲットの行動を変化させることができるか。


これをやっとけば、

必ずレスポンスが取れるなんて甘い時代じゃない。

一つ一つの課題に向き合い、

ミッションをクリアするために出来の悪い頭から

無い知恵を振り絞って企画にする。

考えない広告マンは、さっさと野垂れ●ねばいい。


単年ごとにコンペはあるし、

毎年業者が変わることも珍しいことではない。

ただ、縁があってお仕事をさせてもらうのだから

次年度以降も持続的な啓発ができるよう

道筋を作って潔く去る。


マスコット的なイメージ戦略やグッズ展開がしやすいよう、

一から描き起こしたイラストは、ボクらからの置き土産だ。


今日は、別途制作する動画の素材集めのため

フードドライブの持ち込み拠点の方の撮影。


誰かの善意が、誰かの助けになる。

資料では把握していても、実際にどんな想いで人は動き、

誰に届き、どのような効果が生まれるのか。

その一端を垣間見ることができ、

自分の中でもすごく実りの多い一日だった。


知らないことを知れるというのは、

他の業界に比べて

広告の仕事をしているからこその特権かもしれないな。


やっぱ、ここがNo. 1前のページ

10分以内で朝ごはん次のページ

関連記事

  1. 仕事のコト

    vol.136 当たり前を、当たり前に。

    プランナーという職業について丸7年、民間や官公庁にかかわらず…

  2. 仕事のコト

    vol.284 終わったと思うか、始まったと思うか。 

    ここ数年で、仕事をするスタンスが大きく変わった。「マス」の「枠」を売…

  3. 仕事のコト

    ご指名ありがとうございます

    今日、自社のホームページの今後の展開を営業&…

  4. 仕事のコト

    VOL.567 良かれと思って、まず動け。

    誰かが発した何気ない一言で、人生を救われることがある。飛び込…

  5. 仕事のコト

    抜け殻になりたい

    本日、ほぼ打ち合わせで業務終了。話すのは嫌いではないが…

2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

カテゴリー

  1. 音楽のコト

    ズッコケ男道
  2. その他

    飲めないけど、飲みたい。
  3. 食べるコト

    vol.334 オヤジの昼メシ〜海鮮天丼まきの〜
  4. 食べるコト

    頭でわかってはいるが・・・
  5. 好きなコト

    他県からこんにちは
PAGE TOP