服のコト

ヘンタイは、県を越える。

異常なほど裾丈にこだわりはあるものの、

古着好きが言う、「オリジナルレングス」には

まったくもって頓着がない。

自分サイズになるのであれば、

ヴィンテージだろうが希少価値があろうが

躊躇なく補正に出す。

ただ、デニムは少し違っていて。

色落ちしたデニムを補正に出すと、

経年でできた裾の色落ち(通称:アタリ)がなくなり、

自然な感じが失われてしまう。

裾を再利用して縫い合わせる方法は、

熊本でもできるところが増えたのだが、

裾上げして色が落ちていないデニムに

アタリの加工を施せるお店は、

今のことろ僕が知る限りはまだ存在しない。

過去に大阪のお店に何度か出していたのだが、

かなりの人気店になったようで

現在は郵送での受付は中止しているとのこと。

他の店舗を探していたら、

同じ作業ができるお店を福岡に発見。

しかも、ブルーよりも面倒な

ブラックデニムも対応できるとのこと。

納期もはるかに短く、単価も安い。

ということで、少し前に購入して

チェーンステッチの裾上げまでは終わっていた

リーバイスの550を旅に出すことにした。

写真は作業前。

さぁ、どんな感じで帰ってくるかな。

もはやクラシック前のページ

ハーフ&ハーフ次のページ

関連記事

  1. 服のコト

    vol.689 片足、片足。 

    ポッキーの日だった、11月11日。どうやら、“くつしたの日”…

  2. 服のコト

    なげぇ〜の、ちょ〜だい。

    今年はなんだか、ツバが長めの気分なのです。ツートン具合が、…

  3. 服のコト

    vol.816 これぞ、教科書。

    創刊から15年を迎えたメンズ雑誌『2nd(セカンド)』の最新(特大)…

  4. 服のコト

    vol.836 ださトラッド

    ダサい。でも、それがいい。タイドアップしたミリタリー…

  5. 服のコト

    vol.979 Oh、愛でたい。

    DICE Factoryさんに出していたローファーの補修が完…

  6. 服のコト

    vol.886 ちょうど一年前に

    まさにちょうど一年前。同じサイトでオリジナルのTシャツを作っ…

  1. くだらないけど、マジメな話

    vol.710 モノホンを、知っているか?
  2. 仕事のコト

    損して得を得る人
  3. 服のコト

    若気の至り
  4. 服のコト

    聞く耳持たず
  5. 家族のコト

    vol.382 弄ばれる女。
PAGE TOP