仕事のコト

損して得を得る人

今日、担当している某クライアントの総会に参加。

お手伝いをさせていただいたキャンペーンの

報告と総括を行なった。

その後の懇親会の席にて、

「原田さんって見た目めちゃくちゃ怖いじゃないですか。でも、話してる時って優しいですよね。どっちが本当の原田さんですか?」

と、初めてお会いした方に話しかけられる。

たしかに、同僚からも以前

「お前は人を◯すような目つきだから、常日頃から笑っとけ」と

注意されたっけw

個人的な見解を言わせていただければ、

熱量と覚悟があり、

本音で話してくれる人とは本気で向き合うけど、

他責で自己肯定感の強い人には

距離を取って話します。

後者の方にとってボクは、

怖くてかなり面倒くさい部類になるんだろう。

そういった意味でボクの見た目のいかつさは

間口を狭めるという意味では役に立っているのだろう。

帰り際に自分へのご褒美で買った

大好物のティラミス。

本日もお疲れ様でしたm(__)m

巡らす前のページ

流しそうめん、はじめました。次のページ

関連記事

  1. 仕事のコト

    vol.910 “商”は、“笑”にして、“勝”なり。

    昨日、熊本県畳工業組合様の勉強会に参加させていただいた。和室需要の減…

  2. 仕事のコト

    vol.249 秒で、返せ。

    少し前に仕事でお世話になった方から、「返事は、秒で返…

  3. 仕事のコト

    加減を知らぬ尖り時代

    今から10年近く前、天草で事業を始める予定の某企業から名刺制…

  4. 仕事のコト

    vol.206 第一次ジョブズ化計画。

    洋服は、カジュアルだけでなくスーツも好きで季節はもちろん、打…

  5. 仕事のコト

    vol.874 橙色の夜

    日付が変わる少し前、オレンジの月が綺麗な夜だった。4月にお世…

  6. 仕事のコト

    vol.614 背伸びはしても、身の丈は超えるな。

    2004年、入社。気づけば同じ業界で17年目を迎えている。…

  1. 仕事のコト

    vol.910 “商”は、“笑”にして、“勝”なり。
  2. 食べるコト

    vol.078 “たこ焼き”を、拵えてみた。
  3. 食べるコト

    やっぱり寿司虎
  4. 家族のコト

    勝負に年齢は関係ない
  5. 食べるコト

    vol.739 主役はキミだ。
PAGE TOP