仕事のコト

vol.136 当たり前を、当たり前に。


プランナーという職業について丸7年、

民間や官公庁にかかわらず、企画を考え、提案する機会が多いのだが、

なんとなく自分の中でのスタンダードがカタチになってきた。

“奇を衒う”ことに価値を見出すのではなく、

とにかく“寄り添う”ことが大事なのだ。

表紙の『●●御中』を書き換えただけの

「御社のために持ってきましたよ」的なパフォーマンスは、

ゲロとウ●コが同時に出そうなのでヤメていただきたい。

ついでに、広告業界も辞めていただきたい。

良いものは、他社であろうと褒めたいし、

悪ければ、自社であろうと徹底的に叩く。

アドマンの目指す正義は、「クライアントの利益」でありたい。

あくまで黒子でいい。

結果を出すための努力は惜しまない。

結果の出ない努力は、努力とは認めない。

俯瞰して客観的にみたときに感じる“当たり前”を、

ただただ、実現していくだけだ。

現状に満足はしない、というかできるはずがない。

自分より頑張っている人は山ほどいるし、

自分より優れた人もごまんといる。

40歳を一つの区切りに、

できるだけ見える景色が美しくあるように

日々を過ごしている。

(※けっして会社を辞めるということではない)

出会う人、出会う会社、出会う仕事に感謝を忘れず、

今できる“当たり前”を、“当たり前”にやっていきたいと思う。

こうやって、言葉にすることでハードルを上げ、

やらないといけない環境に身を置く。

つくづく、仕事に対してはドMだなぁ〜。




vol.135 オヤコラボ前のページ

vol.137 絵具とBarと変なおじさん次のページ

関連記事

  1. 仕事のコト

    カムバック

    アーケードの吊り下げ看板。コロナの真っ只中は、一つお…

  2. 仕事のコト

    vol.690 多分、抜けた。

    ピンチヒッターで頼んだカメラマンさんが、10年以上のお付き合…

  3. 仕事のコト

    vol.923 理想と現実

    1円でもお金をいただく以上、最良の成果物でお出ししたいと思う…

  4. 仕事のコト

    vol.1040 歴史と伝統

    今年の秋は、八代ざんまい。本日は23日の妙見祭に向けた…

  5. 仕事のコト

    vol.910 “商”は、“笑”にして、“勝”なり。

    昨日、熊本県畳工業組合様の勉強会に参加させていただいた。和室需要の減…

  6. 仕事のコト

    良くも悪くも中間管理職

    たまには、真面目な話でもするかと着地点も決めずにに書き始めて…

2020年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

カテゴリー

  1. 音楽のコト

    風を辿る
  2. 家族のコト

    限りあるから美しい
  3. 好きなコト

    vol.187 4本目。
  4. 好きなコト

    チームワーク
  5. 食べるコト

    偶然か?必然か?
PAGE TOP