ひと言、物申す

vol.167 存在意義の話。


愚痴とかではなく、ここ最近純粋に思っていること。

広告制作に携わっていると、

提案した広告に対して、エンドレスな校正のやりとりが始まることがある。


そこでポイントなのが、

「広告効果を上げるためのブラッシュアップ」なのか、

「単に担当者の好みに近づけるためのゴマスリ」なのかという点。


前者である場合の校正は、時間の許すかぎり追い込むべきだし、

本来、そこまでを考えて提案を行うのがプロの務めであると考えている。


ただ、残念なことに

ほとんどの場合、後者であることのほうが多い。

加えてタチか悪いのが、

こういう時の担当者の「主観」は、

一般的な「客観」と大きくズレているということだ。


もちろん、最終的にクライアントの意向に添うのだが

その際の結果については、正直責任を持つことはできない。


自分が思った通りの広告を、安く作りたいんだったら

わざわざ広告代理店なんかに頼む必要なくないか?


イラレやフォトショはプロだけが使うソフトではなくなったし、

個人でもプロ並みのスキルとスピードを持った人が山ほどいる。

高い金をプロに払わなくても、社内にそういった人材を囲うか、

安価で受けてくれる個人と直接やりとりすればいい。


今の時代、方法なんていくらでもあるんだ。

「周りにそんな知り合いはいない」と片付けるのではなく

コストを落として思った通りに進めたいんだったら、

それくらいの労力は惜しまずにやっていただきたい。


関わる人数が増えれば増えるほど、

時間が短ければ短いほど、

コストは多くかかってしまう。

それって普通に考えて当たり前のことだよね?


逆を返せば、1円でもお金をいただく以上、

プロとして

クライアントの期待を超えるパフォーマンスを心がけるべき。

ボクの場合は、「企画」を通して、いかに「わくわく」を提供できるかどうか。

本当に血が出たら困るが、

血が出るくらいの努力をするのは当然だ。

だってプロだから。


名ばかりの「担当」をクライアントに押し付けといて、

「良い広告」や、企業の「課題解決向けたアイデア」でなく

「不満」ばかりを提供し続けている代理店が多すぎやしないか?


1,000円でも高い、1,000,000円でも安い。

そういった感覚を、クライアントと共有できる人間でいたいと思う。




vol.166 もう一度前のページ

vol.168 BiKE! BiKE! BiKE! 〜買うたで、ネットで〜次のページ

関連記事

  1. ひと言、物申す

    オヤジの制裁、発動。

    怒る理由はシンプルに2つ。・仕事よりも遊びを優先する…

  2. ひと言、物申す

    価値観の相違

    昼から福岡出張のため、ささっと済ませようと近くのコンビニで…

  3. ひと言、物申す

    vol.647 1+1=???

    0.7くらいかな。やっぱ個々が完成されてると、混ぜない方がよ…

  4. ひと言、物申す

    先を読むチカラ

    二世帯で住んでいるものの、父と長く話すということはほとんどな…

  5. ひと言、物申す

    vol.501 文化芸術を絶やすな

    久しぶりに仕事で街中に出たのだが、火曜定休が多いせいか、はた…

  6. ひと言、物申す

    オッサンはオッサンらしく

    なんだか、日々のせわしさを言い訳に色々なことから目を…

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

カテゴリー

  1. 好きなコト

    好きだから、あげる。
  2. 仕事のコト

    プロ意識
  3. 音楽のコト

    I Believe
  4. 家族のコト

    アイツの仕業
  5. 好きなコト

    vol.456 仕事と、遊びの、境界線。
PAGE TOP