くだらないけど、マジメな話

vol.452 男前田のクラッカー



宮崎からお越しいただいた、クライアント様との会食。



歳は一つしか変わらないのに、

物事を見る視点や、人材を育成する上での実体験など、

経験値からくる器の大きさがハンパない。



そして、中・長期的に壮大なビジョンを掲げる一方で、

しっかりと地に足が着いている。

会社を経営し、社員の人生を背負うって

こういうことなんだと改めて実感した。



ボクの周りにいる、カッコえぇ大人の共通点は、

「何事においても“他責”にしない」ということ。


38歳の最後に、本当に良い話が聞けたな。




vol.451 言葉と鋏は使いよう。前のページ

vol.453 Last Day次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    vol.657 慮る

    仕事だろうが、プライベートだろうが、長く付き合える相手かどう…

  2. くだらないけど、マジメな話

    vol.798 個性って?

    パラリンピックの開会式を観ながら、少し前の取材のことを思い出…

  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.615 聴く姿勢

    ここ最近、気づいたことがある。それが、“聴く姿勢”。例えば、…

  4. くだらないけど、マジメな話

    vol.437 文化の灯火

    先日、リニューアルした上通りの長崎書店へ。本棚の高さが低くな…

  5. くだらないけど、マジメな話

    仕事の流儀

    共感してもらわなくてもいい、自分の中だけの仕事のこだわりがい…

  6. くだらないけど、マジメな話

    vol.371 迷ったら、楽しい方へ。

    いつもより、穏やかな一年のはじまり。他責にしない。迷ったら、…

  1. 音楽のコト

    RHYMESTERとCHEHON
  2. その他

    vol.301 こんな日も、あるさ。
  3. 食べるコト

    vol.414 今年もよろしくお願いします。
  4. 好きなコト

    vol.528 雨がワクワクするように
  5. 音楽のコト

    欠けボタンの浜
PAGE TOP