くだらないけど、マジメな話

vol.452 男前田のクラッカー



宮崎からお越しいただいた、クライアント様との会食。



歳は一つしか変わらないのに、

物事を見る視点や、人材を育成する上での実体験など、

経験値からくる器の大きさがハンパない。



そして、中・長期的に壮大なビジョンを掲げる一方で、

しっかりと地に足が着いている。

会社を経営し、社員の人生を背負うって

こういうことなんだと改めて実感した。



ボクの周りにいる、カッコえぇ大人の共通点は、

「何事においても“他責”にしない」ということ。


38歳の最後に、本当に良い話が聞けたな。




vol.451 言葉と鋏は使いよう。前のページ

vol.453 Last Day次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    なんでだなんでだろう

    昼にカレー食べたときは、たいてい夜もカレーなの何でだ…

  2. くだらないけど、マジメな話

    vol.510 やっぱ、最後は“人”。

    数年前、とある行政コンペのプレゼン中、質問されたことに対して…

  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.973 かかるときはかかるけど。

    本日、4回目接種完了。まぁ、かかる時はかかるだろうけど、…

  4. くだらないけど、マジメな話

    vol.623 器の大きな男になりたい。

    今日は、新しい仕事のプレゼンで夕方5時に阿蘇。昼間とは少し違…

  5. くだらないけど、マジメな話

    そろそろ、はじめます。

    41歳、最終日。何が変わるわけでもないのだけれど、何…

  6. くだらないけど、マジメな話

    vol.1041 その拘りは本当に伝わっているだろうか?

    行きたかったお店にフラれ、行ってみたかった店を訪れた。小洒落…

  1. その他

    vol.764 厄な男
  2. バイクのコト

    vol.664 宿命
  3. 家族のコト

    勝負に年齢は関係ない
  4. 家族のコト

    vol.121 庭での遊びが、上手くなる。
  5. くだらないけど、マジメな話

    VOL.387 切れるとキレる。
PAGE TOP