くだらないけど、マジメな話

vol.615 聴く姿勢



ここ最近、気づいたことがある。

それが、“聴く姿勢”。



例えば、何か新しいものに出会った時、

「自分は正しい」という姿勢で対するのと、

「自分は間違っているかもしれない」と思って対するのでは

吸収の仕方が全く違うし、そこからの成長のスピードも違う。



自分を軸に物事を考えると、

違った価値観に対して、穿った見方をするし、素直に聞き入れることができなくなる。

そうすると、理解に時間がかかり、その後のスピード感が格段に落ちる。



一方、「自分は間違ってるかもしれない」という前提であれば、

どんな事柄にも、「もしかしたら、これが正解なのかも」という

ポジティブ思考で情報を取得しようとするので、

純粋な状態で物事を判断することができる気がする。



どうせなら、自分が成長できる方がいいのにね。

それを邪魔するのは、おそらく「無駄なプライド」と「中途半端なスキル」。

思い返せば、10年前は自分もそうだったなぁ〜。



知らない間に、どっかにそのプライドは落としてきてしまったようだw



明日は、また新しい出会いと発見がありそうな予感^^

なのに、なんで雨やねん!!




vol.614 背伸びはしても、身の丈は超えるな。前のページ

vol.616 ごめんね・・・次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    vol.105 どう生きようと、1秒は等しく1秒なのです。

    30歳の時、1型糖尿病を患ってそれまで当たり前だった“健康なカラダ”…

  2. くだらないけど、マジメな話

    vol.945 150円の壁

    社会人になった頃から、変わってないことの一つが「昼飯」。基本…

  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.1000 山となるには、まだ遠い。

    今日は、記念すべき1000投稿目。自分なりのプラットフォーム…

  4. くだらないけど、マジメな話

    vol.454 旨みがない?

    仕事で街に出たときのこと。無印良品に用があって、久しぶりにC…

  5. くだらないけど、マジメな話

    真面目にフザける

    昔の写真を漁ってたらやべぇヤツが出てきた。当時の勤務先のホー…

  6. くだらないけど、マジメな話

    vol.238 現代における、リビングの役割とは?

    “マルチスクリーン時代”とはよく言ったもので、つい先ほどの我…

  1. 服のコト

    vol.553 やっぱり、ベレー
  2. 食べるコト

    市場に家系
  3. 食べるコト

    vol.078 “たこ焼き”を、拵えてみた。
  4. 仕事のコト

    vol.781 これまで、これから。
  5. 食べるコト

    vol.611 いまさらTKG
PAGE TOP