くだらないけど、マジメな話

vol.623 器の大きな男になりたい。



今日は、新しい仕事のプレゼンで夕方5時に阿蘇。

昼間とは少し違った阿蘇の風景に、ピリついてた心が癒される。



一人で行ってたら、寄りたいところがいくつかあったのだが

会長と一緒だったこともあり、

今日はおとなしくとんぼ返りをすることにした。



今の勤め先を会長が立ち上げたのが38年前。

ボクは、その長い歴史の中で初めての“新卒社員”として迎えられた。

体調を崩し、このままでは会社にいれないと退職を申し出たとき、

「“企画”という部署を作るから、やってみないか?ただ、残るか辞めるかは自分で決めなさい。」と

部署まで作って引き止めてくださったのも会長だ。



会長には、2回拾っていただいたと思っている。

プランナーとして広告業界で過ごせているのも、間違いなく会長のおかげだ。



数年前、社長職を退かれ会長になられたが

その引き際も美しかった。

お飾り社長に肩書きを譲り、実権はそのままな老害を何人も知っている。

年齢は関係なく、

人って、去り際に人となりが出るもんだ。



最近は、日々の業務に追われ、

ほとんど話すこともできてなかったので

阿蘇からの道中、久しぶりにゆっくりと話すことができた。

今も変わらず、器のデカさがハンパない。



こういう大人になりたいと改めて感じた。



技術を持つことは大事。スキルを上げることも大事。

ただ、それだけで人間的な価値は上がるか?



ボクの中での答えは『NO』。



単なる作業であれば、AIに任せればよい。

よく「AIに仕事を取られる」とよく聞くが、

人じゃなくてもできる仕事で止まってるからそうなるんだよね?



泥臭く、体温を持って。

進化する時代だからこそ、人間らしく生きていきたいと思う。




vol.622 DEAD POP FESTiVAL 2021前のページ

vol.624 禁断の扉次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    vol.973 かかるときはかかるけど。

    本日、4回目接種完了。まぁ、かかる時はかかるだろうけど、…

  2. くだらないけど、マジメな話

    vol.510 やっぱ、最後は“人”。

    数年前、とある行政コンペのプレゼン中、質問されたことに対して…

  3. くだらないけど、マジメな話

    vol.594 さよならくらい言わせてよ

    営業マン時代、玉名で仕事があれば、必ず昼またぎでスケジュール…

  4. くだらないけど、マジメな話

    vol.823 デンゼルの教え

    巷でニュースになっているアカデミー賞。事実がどうとか、真実が…

  5. くだらないけど、マジメな話

    vol.798 個性って?

    パラリンピックの開会式を観ながら、少し前の取材のことを思い出…

  1. ひと言、物申す

    つまらん大人セレナーデ
  2. その他

    vol.228 半沢さんの、おっしゃる通り。
  3. 家族のコト

    vol.709 妻の息抜き、夫の本気。
  4. くだらないけど、マジメな話

    vol.451 言葉と鋏は使いよう。
  5. 服のコト

    vol.897 冷めぬ服欲
PAGE TOP