家族のコト

vol.947 嗚呼、妄想。



久しぶりに子どもたちとおもちゃ屋に行き、

面白そうなカードゲームを買ってみた。


『キャット&チョコレート 非日常編』



日常では起こり得ないピンチをどう切り抜けるか?

学校のテストのように「正解」がないのが人生。

“ひらめき”と“アドリブ力”を身につける練習は

小さいうちから日常化しておいたほうが良いはず。




イベントカードのピンチ(ミッション)を、

ランダムに引いたアイテムを使ってどう切り抜けるかをプレゼンする。

納得させるか、笑わせたらクリア。

まだ8歳と4歳なので、厳密なルールというよりは

楽しく想像して答えを見つけることが目的だ。




最初は困惑していた子どもたちも、

自分なりの答えが出せたときの達成感があったのか、

めっちゃ楽しそうに遊んでたな^^


あつ森だって、四季と旬を知るという意味では勉強だし

FIFAも世界の国を知るという意味ではすごく役に立つ。

要は、親がどういう意図を持って遊ばせるかで

子どもの意識が変わるんじゃないかな?


まぁ、子ども自体はそんなことは気にしてないと思うけど、

自然と楽しみながら

いろんな知識を身につけてくれるといいな。




vol.946 フレンチな朝前のページ

VOL.948 いいバランス次のページ

関連記事

  1. 家族のコト

    vol.443 卒園写真

    3月14日。長男:幹太、卒園。あっという間の…

  2. 家族のコト

    vol.644 おい、息子!

    先ほど、家に帰ると「幹太の通知表、見てみて」と嫁。…

  3. 家族のコト

    vol.457 馬子にも衣装

    4月から入園する幼稚園の制服に袖を通す娘、みのり。思い返せば、約2年…

  4. 家族のコト

    重ねた努力を、父は知っている。

    クラブチームの練習には履いて行ってない買ったばかりのトレシュ…

  5. 家族のコト

    卒業。

    生まれてしばらく経ってから決めた、「6歳になったら一緒にお風…

  6. 家族のコト

    vol.912 プール開きました。

    朝から寝坊してしまい、散歩はスルーして朝から公園でサッカーの…

  1. 食べるコト

    vol.746 善な罪
  2. 好きなコト

    vol.061 歴史を、飾ろう。
  3. 食べるコト

    vol.807 おうちでハッピーセット
  4. 食べるコト

    ささやかな幸せ
  5. 服のコト

    ワークマン男子
PAGE TOP