くだらないけど、マジメな話

いつまでもいつまでも

時代と共に変わっていくものもあれば、

時代が移っても変わらないものもある。

ただ、同情なら

いっそ無くしてしまったほうがいい。

残すなら、

とことん貫き通してほしい。

桜町に商業施設ができるとき、

センタープラザのテーマソングを

クラブミュージックにアレンジして

4月1日の1日限りで館内で流しませんかと

自主プレしに行ったことがある。

鼻で笑われたけど、

今でも良い企画だったと思う。

こうなることは、わかっていたんだよ前のページ

いざ、鯛生へ。次のページ

関連記事

  1. くだらないけど、マジメな話

    夫婦は所詮他人である

    価値観が一緒と言って結婚し、価値観が合わないと離婚する。…

  2. くだらないけど、マジメな話

    価値のものさし

    昼過ぎ、Facebookを開いてみたら早川倉庫で蚤の市をやっ…

  3. くだらないけど、マジメな話

    そろそろ、はじめます。

    41歳、最終日。何が変わるわけでもないのだけれど、何…

  4. くだらないけど、マジメな話

    出発前夜

    明日から2泊3日の合宿に向かう息子。夕方あたりから様子がおか…

  5. くだらないけど、マジメな話

    vol.628 優しさって、ナニ?

    少し前にYouTubeの動画で、2ちゃんねる創設者のひろゆき…

  6. くだらないけど、マジメな話

    vol.759 諦めではなく、気づき。

    期待をするから、イライラする。そもそも、期待なんかしちゃダメ…

  1. その他

    1256
  2. 服のコト

    劇的ビフォーアフター!?
  3. 仕事のコト

    嫉妬する広告
  4. その他

    vol.988 秋のミーハー祭り
  5. 家族のコト

    vol.198 幹太、6歳。
PAGE TOP