その他

vol.125 馴染みの味


親に感謝してることの一つに「味覚」がある。

何を食べても美味しいという、いわゆる「バカ舌」も幸せなことではある。

しかし、親になって改めて

“素材の味”や、“旬の美味しさ”を舌に記憶させることは、

しつけと同じくらい大事なことだと思うようになった。

家を出て、それまで気にしてなかった馴染みの味があることに気づく。

それが最も出たのが「醤油」。

普段、どこにでもある市販品を買ってもどうも違和感があり

母親に尋ねてみると、一部のスーパーでしか取り扱いがないものだった。

高価なものではなく、あくまで馴染みがあるかどうか。

子どもの味覚とは、親が育てるものなんだな。

それにしても・・・何をもって「上級」なのかが気になるわ。




vol.124 おパパごと。前のページ

vol.126 父親になったら、息子と一番にやりたいこと。次のページ

関連記事

  1. その他

    vol.439 振休なワタシ

    ここ数週間、バタバタで休日出勤もあったので概ね落ち着いたタイ…

  2. その他

    イヤなOKAN

    家族全員がインフルにかかっても、飲んだ数日後に相手がコロナに…

  3. その他

    GIRIGIRI

    危うく、国民の義務を怠るとこだった。梅雨明けたら、し…

  4. その他

    VOL.132 三文って、おいくらかしら?

    今日は、月に一度の営業会議。うちの会社の営業会議は、通常業務…

  5. その他

    vol.430 なんじゃ、こりゃ。

    月初めの早朝会議のため、いつもより1時間早く家を出ると、…

  6. その他

    vol.426 ヒヒーン!

    決めた!このコンペが獲れたら、ヘルメット買う!!!…

  1. ひと言、物申す

    vol.355 歩み、寄れ。
  2. 食べるコト

    vol.875 オヤジの昼メシ 〜 八島ラーメン 〜
  3. ひと言、物申す

    器量
  4. 好きなコト

    vol.250 味噌天ZINE
  5. くだらないけど、マジメな話

    無印さん、なんでなん?
PAGE TOP