仕事のコト

vol.136 当たり前を、当たり前に。


プランナーという職業について丸7年、

民間や官公庁にかかわらず、企画を考え、提案する機会が多いのだが、

なんとなく自分の中でのスタンダードがカタチになってきた。

“奇を衒う”ことに価値を見出すのではなく、

とにかく“寄り添う”ことが大事なのだ。

表紙の『●●御中』を書き換えただけの

「御社のために持ってきましたよ」的なパフォーマンスは、

ゲロとウ●コが同時に出そうなのでヤメていただきたい。

ついでに、広告業界も辞めていただきたい。

良いものは、他社であろうと褒めたいし、

悪ければ、自社であろうと徹底的に叩く。

アドマンの目指す正義は、「クライアントの利益」でありたい。

あくまで黒子でいい。

結果を出すための努力は惜しまない。

結果の出ない努力は、努力とは認めない。

俯瞰して客観的にみたときに感じる“当たり前”を、

ただただ、実現していくだけだ。

現状に満足はしない、というかできるはずがない。

自分より頑張っている人は山ほどいるし、

自分より優れた人もごまんといる。

40歳を一つの区切りに、

できるだけ見える景色が美しくあるように

日々を過ごしている。

(※けっして会社を辞めるということではない)

出会う人、出会う会社、出会う仕事に感謝を忘れず、

今できる“当たり前”を、“当たり前”にやっていきたいと思う。

こうやって、言葉にすることでハードルを上げ、

やらないといけない環境に身を置く。

つくづく、仕事に対してはドMだなぁ〜。




vol.135 オヤコラボ前のページ

vol.137 絵具とBarと変なおじさん次のページ

関連記事

  1. 仕事のコト

    出動

    他県のクライアント様の来熊に合わせて久しぶりに街中にて会食。…

  2. 仕事のコト

    vol.791 主観で、喋んな。

    あくまで、仕事の話だけど、どんどん「主観」が抜けていってる感…

  3. 仕事のコト

    vol.140 石橋は、砕ける寸前まで叩いて渡る。

    企画書を見た後輩から、「なんか、原田さんっぽくないっすね」と…

  4. 仕事のコト

    vol.1047 早起きは何かと得

    午前4時起きで一日が始まる。ロケ地は阿蘇、雲一つない…

  5. 仕事のコト

    損して得を得る人

    今日、担当している某クライアントの総会に参加。お手伝いをさせ…

  6. 仕事のコト

    vol.923 理想と現実

    1円でもお金をいただく以上、最良の成果物でお出ししたいと思う…

  1. 食べるコト

    vol.746 善な罪
  2. 音楽のコト

    vol.469 テレフォン・ナンバー
  3. 食べるコト

    vol.038 オヤジの昼メシ〜Masa’s YATAI〜
  4. ひと言、物申す

    vol.339 プランナー、母校に帰る。
  5. ひと言、物申す

    vol.050 Say no to spec
PAGE TOP