音楽のコト

vol.166 もう一度


これまでの人生の中で、

“音楽”で世界を変えれるかもしれないと感じた瞬間が何度かある。

そういう時って、歌が上手いとか、下手とかは正直どうでもよくて、

世の中の情勢に対して、

その歌が何を伝え、聴き手に届けてくれるかという点が

重要なのではないかと思う。




日本版『We Are The World』のように感じたのはボクだけだろうか。

誰にでも理解ができる簡単な言葉を使いつつ、

薄っぺらくならないように表現するのって本当に難しい。

多分、大事なのって「寄り添う」感覚なんじゃないかな。

もちろん、全員がプロだし、好きなアーティストばかりなのでが、

個人的には、Nissyのパンチ力に脱帽だ。





vol.165 嗚呼、スリランカ、スリランカ。前のページ

vol.167 存在意義の話。次のページ

関連記事

  1. 音楽のコト

    vol.937 落陽

    さっきまで放送されていた、『LOVE LOVE あいしてる』。…

  2. 音楽のコト

    SPARKLE

    もちろん知ってはいたけど、おいおい、ボクが生まれた年の曲だっ…

  3. 音楽のコト

    vol.178 Lily

    何をかくそう、Dragon Ashが大好きだ。NHKで「陽は…

  4. 音楽のコト

    生きてることが辛いなら 

    生きてることが辛いわけではないけど明日、多分泣くだろうな。…

  5. 音楽のコト

    vol.116 何なんw

    久しぶりにガチ選曲のプレイリストを作ろうと比較的新しめの曲を…

  6. 音楽のコト

    vol.788 COCOLOROOM WEDNESDAY#5

    フリースタイルバトルに人気がで始めた頃、YouTubeで“S…

  1. 家族のコト

    vol.940 おい、嫁よ。
  2. その他

    vol.877 山田くん、それ全部持っていきなさい。
  3. 食べるコト

    vol.075 オヤジの昼メシ〜らーめん・やすきち〜
  4. 家族のコト

    はぁ〜?
  5. 好きなコト

    クレイジーなジャーニー
PAGE TOP